1
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2c-V6Gm)
2022/08/06(土) 04:28:38
2
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132c-V6Gm)
2022/08/06(土) 04:32:05
JAFのクルマ何でも質問箱と自治体へのリンクが、リンク切れになっていたので修正しておきました。
3
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2c-RM2k)
2022/08/06(土) 06:52:43
スレ立て乙
4
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6183-dL3M)
2022/08/06(土) 07:24:29
フットレストのトンネル側の内装が、靴でこすれて破れてしまいました。
なんか、自分で修理する方法とか、どこへ修理を頼めばいいのかとかの情報をご存じの方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
5
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b10-SeKl)
2022/08/06(土) 08:31:21
会社のおばちゃんとかよく運転席にサンシェード貼ってるけど
あれ見つかったら普通にしょっ引かれると思うんだが
数年前に別のおばちゃんに教えてあげたら
えーでも日焼けするやーんって言われたわ
すれ違った時にいちいち止められたりしないんだろうけど
タイミング悪けりゃ普通に違反にされるよなぁ
6
名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-Ln33)
2022/08/06(土) 08:55:44
フリップダウン交換について
ネットとかで見るとナビから配線引き直してるのが多いんだけど、外して配線繋いで終了じゃないの?
7
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-pV9m)
2022/08/06(土) 09:05:21
>>4
普通は内装交換
5万円以上かかる
ごまかす方法は無いんじゃないかな
8
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b8d-uREM)
2022/08/06(土) 13:36:16
>>4
ホムセンか百均で内装に似た絨毯やマットを買う
適当に切って面ファスナーで貼り付けたらどうか
9
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5935-ZNRy)
2022/08/06(土) 13:49:27
鈑金修理したらコーティングもそこだけやり直すもん?
見た感じ違いわからないんだけど使ってるうちにわかるのかな
3~5年以内に売るつもりなら気にしなくていい?
10
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-pV9m)
2022/08/06(土) 14:34:32
>>9
その部分だけやりなおす
保険修理でも金が出るよ
コーティングが効いてると洗う時に違いが分かる
撥水系だともっと良く分かるんじゃないかな
11
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-Ch4y)
2022/08/06(土) 15:18:00
ドラレコについてですが
中古車に付いてたユピテルを使ってます
説明書がないのですが
これのSDカードは基本何でもいいのでしょうか?
今8GBの物が入ってますが
Androidで使っていた32GBの物を挿れても使えますか?
12
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-V6Gm)
2022/08/06(土) 15:21:23
ドライブレコーダースレでは聞きましたか?
13
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb44-a/6g)
2022/08/06(土) 15:22:41
>>11
8GBが現に使えるなら32GBまでなら規格上は使える。
ただしスマホなんかと違って頻繁な上書きと高温に晒される環境に
耐えられるかは別。
ただユピテルに限らず多くのメーカーはサイトで説明書を公開している。
ユピテルのドラレコだけで200以上の機種の説明書が公開されている。
14
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132c-RHjB)
2022/08/06(土) 15:51:52
>>4
修理してもまた破れると思われます
安いアルミのフットレストを付けるのはどうでしょうか
今付いているものとは違った感じのものの方がかえってよいかも
15
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-yHwn)
2022/08/06(土) 16:14:16
16
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9910-euZB)
2022/08/06(土) 16:16:20
車検に出したら、サイドブレーキが普通に引いた位じゃ掛からない重くなってました
思いっきり引いてやっとカチっと1回鳴ります
それ以上持ち上がりません
ちょっとしんどいので調整し直してもらうのは失礼でしょうか?
17
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 612c-40Pa)
2022/08/06(土) 16:39:10
筋トレすべき
18
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-hekQ)
2022/08/06(土) 16:39:30
19
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-hekQ)
2022/08/06(土) 16:40:25
>>18
どっちも取れる書き方だった
調整してもらって下さい
20
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-pV9m)
2022/08/06(土) 16:46:48
>>16
どれだけ力が無いんだよw
それが正常だよ
今まで狂ってたのがブレーキ調整をしてせん元の状態に戻っただけ
21
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9910-euZB)
2022/08/06(土) 17:03:40
>>19
ありがとう
電話してみます
>>20
40年弱運転してるけど、これくらい重いのは初めてだからしんどいのよ
22
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-N11w)
2022/08/06(土) 18:01:24
>>20
思いっきり引いて1ノッチって、明らかに異常でしょ
調整ミスってるからやり直してもらうべき
23
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132c-RHjB)
2022/08/06(土) 18:28:39
>>15
理解してるつもりなんですが
絨毯状のものでもどうせまた傷んでしまうので補強もでき安価にできると思ったのですが
24
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-/Hht)
2022/08/06(土) 18:46:56
>>20
締めすぎたのか上がらなくなるくらいにされる事はあるよ
ちなみにうちの営業所のタクシーでコンフォートは半分以上が1段しかカチっとならないレベルw
固いというか遊びがないというかそんな感じ
25
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-Ch4y)
2022/08/06(土) 19:04:04
>>13
ありがとうございます
ドラレコ専用のものは熱に強いってことですか
メモリーカードの名前は基本同じなので
一度試してみます
26
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-n4IR)
2022/08/06(土) 20:47:44
>>25
安物でも使えないことはないけど忘れないうちにドラレコ対応のSDカードに変えといてね
いざという時の為の物なのに壊れてたら洒落にならん
27
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-TUbj)
2022/08/06(土) 21:01:28
明らかに危険な県道を一般車両通行止めにしたり禄に警告看板を設置しないのは何故ですか?
ちょっとした落石や倒木で通行不能になるレベルの県道なんですが……こんな危険な道を野放しにする理由が分からない
28
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-/Hht)
2022/08/06(土) 21:39:51
>>27
ここで聞いてもわからないので所轄の警察署に聞いてみましょう
地域によるだろうけどウチは親切に教えてくれるし問題ありなら対策してくれる
29
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 612c-40Pa)
2022/08/06(土) 21:52:09
>>27
質問者に都合の良い解答を期待してるんだろ
質問の意図を言ってみろ
30
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29cf-jVOG)
2022/08/06(土) 22:43:43
>>27
その道を通って毎日水くみに行ってる少女がいるからだよ
31
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-Ch4y)
2022/08/07(日) 01:28:35
>>26
この機会にドラレコを高スペックなものに替えようかなとも思ってます!
わかりました
32
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9e8-sDsf)
2022/08/07(日) 04:23:08
アルミホイールの寿命はありますか。
8年前に量販店でタイヤホイルセットを4万円で購入
タイヤは摩耗したら交換してましたがホイルはそのまま使ってます。
33
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-PKwt)
2022/08/07(日) 04:25:34
34
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 515d-AawM)
2022/08/07(日) 07:32:12
来年から車検証が電子化されるそうですが車検証のコピーを提出しないといけないときはどうなるんですか?
35
名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Heb-PZ7K)
2022/08/07(日) 08:24:30
>>32
少なくとも俺が使ってるのは20年近いと思う
アドバンだけど中古車についてたやつ
表面のクリアの下にまで入ったサビということならプロの業者に磨いてもらえば?
実用の耐久性ということなら年数とかあるのかな?
36
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49b2-AIDs)
2022/08/07(日) 09:15:22
来年電子車検証が発行されるのでそれを出せばいいですよ
37
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6915-OK5W)
2022/08/07(日) 11:52:10
横断歩道で歩行者を行かせるために止まってくれる車いるけど後続車両がいないなら通過してくれた方がよっぽど安全だと思うんだけど
周りが見えてない親切の押し売りしてくるような奴だから突然急発進してくるんじゃないか?って思って道渡りたくない
実際そういう人に限って渡らなかったらあからさまに不機嫌な態度してくるし
38
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 515d-AawM)
2022/08/07(日) 12:36:30
>>36
カードみたいなのになるわけではないと言うことでしょうか
39
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-RM2k)
2022/08/07(日) 13:03:13
40
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-PKwt)
2022/08/07(日) 13:09:26
41
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49b2-AIDs)
2022/08/07(日) 13:31:01
42
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j)
2022/08/07(日) 15:43:13
43
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 612c-40Pa)
2022/08/07(日) 15:44:57
44
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b10-1HY/)
2022/08/07(日) 16:07:27
ドアバイザーが取れてしまいました
車検通りませんよね
45
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9e6-f/Ga)
2022/08/07(日) 16:32:59
46
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-/Hht)
2022/08/07(日) 17:11:08
>>37
お前が行かないとこっちは切符切られるんだよ
ダラダラしてねえでとっとと渡れやks
っていう顔でしょ
47
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-OK5W)
2022/08/07(日) 22:36:28
>>44
ドアバイザーは無くても車検通るよ
最近は純正装備かもしれないけど昔はオプション扱いの装備
つか取れて気になるなら後付けのなり純正のなり買って付けたらええやん
48
名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF33-uyR8)
2022/08/08(月) 12:29:56
リアブレーキが効いて無い気がする。
サイドブレーキ強く引いても、後輪ロックしない。
効いているか確認する方法無いかな?
国産コンパクトカーで、リアはドラムです。
49
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-iPvd)
2022/08/08(月) 12:35:23
>>48
ちゃんとブレーキングで前荷重に移してからサイド引いてみろ
50
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61ef-N11w)
2022/08/08(月) 12:42:45
日本車だとほとんどリアは使われてないに近い車種が多いから新車やシュー交換したあとは相当走らないとあたりがつかん
51
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-9tFK)
2022/08/08(月) 13:48:02
今度車検だから取り外してた後部座席付け直さないとだめなんだけど
ちゃんとボルト締めて固定しなきゃ通らない?
52
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j)
2022/08/08(月) 14:06:15
>>48
もしかして4WDでは?
その場合は前後輪の回転差をVCUが吸収して4輪に制動力が分散される形になるんで、全開加速から一気にサイド目一杯引くとかじゃないと後輪ロックしにくい。
(あんまそれやるとVCUが壊れるので、対策としてはVCUかリアデフ側の細工で後輪への駆動配分力を弱める)
またはFFでもEBD(電子制御制動力配分装置)とか、ABSを応用した何らかの電子制御が入ってる場合、やはり後輪だけのロックを避ける制御が入る。
この場合はABSのヒューズが独立してれば、それ抜くとすぐわかる(EBDが効かなくなるんで、車種によってはフットブレーキだけで後輪ロックして危険だが)
なお、上記2例のいずれかの場合、リアシューはあんま関係無い。
フットブレーキだけでロックするくらい摩擦力の高い摩材使ったシュー使えば別だけど、対策すると純正の新品リアシューでも普通にロックする。
53
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j)
2022/08/08(月) 14:09:35
>>51
見た目だけで通すかもしれないし、ガタを確かめるかもしれないし、検査員次第。
つまらん理由で落ちるくらいなら、ちゃんとボルト止めして妙な後悔しないようにするべし。大した手間じゃないんだし。
あと、普段後席外してるって事は前席がフルバケかもしれんけど、背面のパッド(緩衝材)はちゃんとついてる?むき出しだと落ちるよ。
他にも後席の足元スペースは残ってるかとか、そのために前席をシートスライドで前に出したら前席スペースが規定通りあるかとか。
54
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j)
2022/08/08(月) 14:16:58
>>48
>>52に追加してもうひとつ思い出したけど、ABS応用のEBDとかで制御して後輪のサイドブレーキロックができない車種の場合、
「最初からフットブレーキを踏まずサイド」か、フットブレーキで減速&前荷重からサイド引いた後、「フットブレーキを放す」事で制御中断、後輪ロックってパターンもある。
サイドブレーキはレバーでワイヤー引っ張るだけの機械式だから電子制御関係無いだろ?って思う人は多そうだが、これが案外どっかで仕事してるのよ…
こんな感じで車種・メーカーや時期によって制御や対策が異なるもんで、「どの車種でも共通の対策」ってのは基本無いもんと思ってくれ。
55
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-N11w)
2022/08/08(月) 14:21:39
ワイヤー引きのサイドを車側が解除するような制御できる車ってかなり限られるんじゃね
チョンダイの車はハンドブレーキにもABSが効くけど油圧サイドだべ
56
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdd-g9L8)
2022/08/08(月) 14:23:03
エアコンはこれ以上の改善は無理かな。
家庭エアコンは技術向上は頭打ちで進化無いみたいだし
車だとまだ燃費向上とかでまだ改善できそうですか。
今の時期燃費が落ちますから。
57
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-N11w)
2022/08/08(月) 14:28:41
車はどうしても通気口もあるし断熱が甘いからそのへんは改善策ありそうだけどな
前席しか使わないならカーテンで仕切っちゃえばかなりマシになるし、ミラーはバックカメラタイプにしたら問題ないだろう
58
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-pV9m)
2022/08/08(月) 14:41:48
>>48
前回の車検からどのくらい走ってる?
前回の車検でブレーキ調整はやった?
ブレーキ調整をして様子を見てみたら?
自分でできないのなら修理に出すべき
59
48 (ワッチョイ b35d-uyR8)
2022/08/08(月) 16:31:58
たしかにビスカスの生活4駆です。
20年前のコンパクトカーなんで、電子制御の立派なのは付いてなく、absくらいです。
ブレーキシューは残り3mm位残ってます。
もともとリアブレーキは効きが弱いと聞いていましたが、ロックも出来ないほどとは思いませんでした。
レスくれた人ありがとー
60
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992c-kX7n)
2022/08/08(月) 20:33:16
いまだにガソリンスタンドでハイオクの質がー激安スタンドでハイオク入れるのアホだーとか言って街乗りしかしない友人にはどう対処すればいいですか?
できれば目を覚まさせたいし考え方も改めさせたい。
61
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 612c-40Pa)
2022/08/08(月) 20:53:50
自分が信じるモノに金を使うのは正しい
コスパとか下らないこと言ってるのはz世代の特徴
62
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 515d-AawM)
2022/08/08(月) 21:15:45
レギュラーは規格が決まってるのでどこでいれても同じと言うのは常識ですが
ハイオクは各社独自の銘柄で成分が違うと言われていましたがシェル以外は同じタンクを共用している同じものと言うことが数年前に発覚しています
63
名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-rOHK)
2022/08/08(月) 23:06:16
>>60
君が改めてもいいのでは?
目を覚まさせると言ってるけど、ハイオクに関しては
安売りガソリンスタンドの物はマジでオクタン価低くて
整備士とかでもチューニングショップ並みの知識ある人達の間ではエンジンクラッシャーとして広く認知されてるよ
オクタン価低いから状況によってはノッキング発生するし
それこそ素人が、弄られたノックリタードなしのフルコン中古車みたいの買って、安売りハイオク入れて、踏んだらエンジンブローなんてまあまあ見てきてる
そこまで極端じゃなくても明らかにパワーが落ちるから燃費も落ちる
だから車好きな人の間ではオクタン価の高いシェルのvパワーが崇拝されてたんだよね
vパワーはマジでよかったなぁ…
64
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-rX42)
2022/08/09(火) 00:21:29
シングルホーンからダブルホーンに変えたいのですがアマゾンなどで売っている2股分岐ハーネスは24vにも対応していますか?
65
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-TUbj)
2022/08/09(火) 00:50:58
トヨタは水素自動車を諦めたんですか?
66
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-pV9m)
2022/08/09(火) 07:29:05
>>64
電線は大抵の場合耐圧は最低でも125Vはあるから電圧的には問題ない
あとは容量がどうか
67
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 515e-P/4O)
2022/08/09(火) 08:00:20
まあ24Vのが電流は下がる方向だからよっぽど変なホーン、コンプレッサー内蔵のエアホーンとかじゃなきゃ行けるだろ
68
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd33-s6Hz)
2022/08/09(火) 09:31:11
オイルとフィルター持込で、安いとは、どこですか?
69
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-259q)
2022/08/09(火) 10:25:44
ないよ
70
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-TUbj)
2022/08/09(火) 10:32:38
71
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-rX42)
2022/08/09(火) 11:58:55
>>66-67
あまり鳴らす場面はないのですがそれにしてもショボい音なので交換したくなりました
涼しくなったら交換しようと思います
ありがとうございました
72
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5321-AY2q)
2022/08/09(火) 12:56:30
シビックかな?
73
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j)
2022/08/09(火) 14:38:43
>>59
やっぱり生活4WDか。それだとVCU…ビスカス式センターデフじゃなく、ミッションorフロントデフ→トランスファー→プロペラシャフトまでは直結で、
VCU(ビスカスカップリング)でリアデフへの駆動配分調整してるだけだから、VCUの中身減らして弱化するか、リアデフに手を加えないと後輪だけロックは困難。
逆に、対策さえすればリアシューが純正でも普通に後輪のみロックができる。
「リアブレーキの効きが弱い」んじゃなく、構造上そういう風にできてるから、フットブレーキだけでロックして公道走るのが危険なレベルのリアシューでも入れない限りはどれ入れても同じ。
単にスポーツシューに変えた程度だと、ブレーキング時に制動力が少しリア寄りになるだけ。
もともとドラムブレーキって制動力の立ち上がりや初期の効きはディスクブレーキよりはるかに強いんで、効きが弱いってこたまず無いよ。
あと、20年前の生活4WD向けABSなら既に軽でもEBDとか入ってる車種多いし、電子制御入ってても自分で知らんだけかもしれん。
まあEBDあっても無くても変わらんけど。
74
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j)
2022/08/09(火) 14:44:13
>>59
あと、ダイハツ車の場合はMAXのRSに設定がある電子制御VCU、サイバー4WDを移植するって方法もあるにはある。
(サイバー4WDはトヨタが初代イプサムの途中から設定したアクティブコントロール4WDのダイハツ版)
ただしこれも「走行中にサイド引いたらVCUの駆動切れてロックできる」とか単純な制御はしてないんで、VCUの制御用ECUを書き換えなきゃならんけど。
75
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1341-cjx0)
2022/08/09(火) 15:45:58
プラグ交換にグリスは塗りますか?
76
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-rlrv)
2022/08/09(火) 15:47:29
塗らない
77
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91f3-RM2k)
2022/08/09(火) 16:08:41
スレコンなら塗る
78
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-cjx0)
2022/08/09(火) 16:36:27
すみません船外機の話です
79
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-srsQ)
2022/08/09(火) 17:30:15
モリコート1000スプレー軽く吹いてる
80
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-OK5W)
2022/08/09(火) 20:19:33
>>68
オートバックスみたいな量販店はそもそも持ち込みは断わるだろうから受けてくれる車屋探す所からになるんじゃない?
どうしても持ち込みたいなら自分でやるのが良いと思うよ
安くオイル効果したいなら中古車屋がオススメ
次車検受けようと思ってるって言うだけで工賃込み1000円でやってくれる所もあるよ
81
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29cf-jVOG)
2022/08/09(火) 20:36:17
安いとこでその値段で持ち込みさせてもらえないか交渉して見たらいいんじゃないか
82
名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-rOHK)
2022/08/09(火) 22:39:34
クーラント全量交換って、水道水で洗浄するとエンジン側とか各所に必ず水道水が残ると思うんですけど
古河薬品とかが出してる原液使用、薄めずにお使い下さいってタイプのスーパークーラントってこの場合使ったらマズイですか?
絶対薄まりますよね…
83
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2c-gdlG)
2022/08/09(火) 23:17:59
>>82
薄くなることで問題発生するような環境なの?
84
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61ef-N11w)
2022/08/09(火) 23:22:44
真水で流すとすぐ錆びちゃうから特に問題が見受けられない場合は抜いてクーラント補充するだけでいいよ
ひどくヘドロがでるだとかすでに錆が回ってるときは洗うしか無いけど
85
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j)
2022/08/09(火) 23:24:11
>>82
それくらいは当たり前の話として製品化されてるんだし、大丈夫だよ。
それでも心配だってくらい神経質なら別なの買った方がいいけど。
86
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM45-SmWo)
2022/08/09(火) 23:35:04
オイル交換でも上だの下だのこだわる感じかな
87
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/Hht)
2022/08/09(火) 23:50:27
ドラえもんが上でドラミちゃんは下だしな
88
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb44-a/6g)
2022/08/10(水) 01:06:29
あれもおかしな話で、ドラえもんは大量生産品の中の不良品って設定もあったけどな
ワンオフのドラミちゃんとオイルを共用したには無理がある
89
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-srsQ)
2022/08/10(水) 04:53:56
らくらくクーラントは50%希釈だから元々が濃い
多少薄まったってって問題ないよ
90
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d124-OK5W)
2022/08/10(水) 05:17:08
高いオイルで3000キロ走るのと安いオイルで1000キロ事に交換するのはどっちが賢いんですか?
91
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-srsQ)
2022/08/10(水) 05:51:50
92
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/Hht)
2022/08/10(水) 13:32:59
>>90
安かろうと1000km程度で交換は必要ないと思うが
最低限オイルの色確認するだけでかなり黒くなったら交換でいいと思うよ
93
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-+dWW)
2022/08/10(水) 16:50:16
店員さんいるタイプのガソリンスタンドについてです
ガソリンスタンドに進入したら窓開けてクレカ渡しますよね
その後は窓閉めてからエンジン切ってキャップを開ければいいんですか?
その後窓拭きしてくれて、給油後コンコンとかされたらまたエンジンつけて窓開けてあざしたーとか言いながら出ていけばいいんですか?
窓がわかんないです
94
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-N11w)
2022/08/10(水) 16:52:51
給油中は万一の火災に備えて窓もドアも全部閉めるのが決まり
95
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-pV9m)
2022/08/10(水) 17:21:30
エンジンを止めないと言われるけど窓までは言われない
自分はエンジンを止めたら店を出るまで開けたまま
96
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1ef-N11w)
2022/08/10(水) 17:29:07
わざわざしゃしゃり出てきて頭の悪さを記する必要性があるのか…
97
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM53-gdlG)
2022/08/10(水) 17:32:39
98
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-+dWW)
2022/08/10(水) 17:52:30
確かに窓開けっぱにしてても何も言われたことないですね
半開の窓を拭き掃除してくれたのであっ、閉めとけばよかったと思った
99
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1ef-N11w)
2022/08/10(水) 17:55:16
危険物を扱ってるという認識がまったくないから日本ではガソリンの無人販売が許可されないんだよな
乙四がないと免許取れないようにして自己の責任はドラーバーに負わせればいいのに
100
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-srsQ)
2022/08/10(水) 18:14:57
注意されたことないし給油中に普通にカードにサインしたりゴミ捨てお願いしたり窓開けてるけどな
101
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536d-Btre)
2022/08/10(水) 18:59:50
102
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/Hht)
2022/08/10(水) 19:02:11
普通にエンジン切ってカードとかの時にはドア開けるじゃいかんのか?
正直悩む理由が分からん
103
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM53-gdlG)
2022/08/10(水) 19:18:21
>>99
半分は同意するけどそこは設計思想の違いだと思う
日本はミスを無くすことで事故を無くそうとする
海外…例えばアメリカならある程度のミスは起きるものとして対策をする
第二次大戦中の戦闘機はまさにこれだし、現代でもコロナの対応がそう
まあガソスタなんかどこの国も大した対策無いけどな
https://i.imgur.com/Gry37QD.gif
104
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-kX7n)
2022/08/10(水) 19:18:49
105
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a920-AV+j)
2022/08/10(水) 20:03:23
>>93
・給油中はエンジンを切る
・火気厳禁
それ以外はほとんど自由で、開けるのは窓でもドアでもいいし、開けたままでも問題はない。
給油口のフタ開けて以降は店員におまかせで、窓開けたままの場合は、「中を拭くのにどうぞ」って布巾を貸してくれる時もある。