1
少考さん ★
2022/05/14(土) 14:17:41
2
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:18:30
インドの山奥ジラが出てきたぬきの金玉
3
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:18:39
ぉ・ま・ん・こ💕
4
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:18:40
ナンだってー
5
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:18:41
日本も輸出せずに国内にまわそう(提案)
6
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:18:44
一方岸田はGWに税金
7
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:19:09
ちょっと小麦買い占めてくる
8
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:19:18
なんでそんなことするの?
9
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:19:19
時代は農家だね
10
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:19:45
ナンが無いならチャパティを食べればいいじゃない
11
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:19:48
パンを食わずに米を食え
12
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:20:41
小麦がないならビリヤーニを食べればいいじゃない
13
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:20:48
機を見るに敏やな
14
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:20:50
15
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:20:58
うどん食べられなくなっちゃう?
16
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:20:58
これは西側に食糧危機くるか
17
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:21:11
お前らは露助がウクカスから強奪した訳アリ小麦食っとけ
18
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:21:15
米業者歓喜
19
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:21:27
>>5
日本は小麦なんか輸出してない
国内需要も9割は輸入
ロシア、ウクライナの小麦が入らないと食品会社は大弱り
20
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:21:33
日本人なら米やろ
21
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:21:35
正しい。
輸出は国内産業があってはじめて行える。
国民を飢えさせてまでするものではない。
日本とは全く違うインドは健全な国だ。
日本は国民が飢えても世界にばらまきを繰り返す。
22
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:21:35
食料自給率低いけど
欲しがりません勝つまでは…
我慢するのは国民だけなんだけどなw
23
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:21:36
日本も食糧自給について真剣に考えろ
24
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:21:54
米だな
25
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:22:20
西側がロシアを虐めるからこうなる
これから世界はパン1コを奪い合う阿鼻叫喚の地獄絵図と化す
26
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:22:39
米粉のパンはモッチリして美味しいよね。
27
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:22:46
この期に米粉製造して海外に輸出しようぜ!
28
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:22:47
>>25
パンが無ければおにぎり食えばいいじゃない
29
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:23:05
30
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:23:25
米食うしかないな
31
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:23:26
バスマティライス食うわ
32
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:23:30
米の値段めちゃくちゃ上がりそうだな
33
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:23:35
ロシアウクライナが出さずにインドまで停止したら餓死者凄まじいことになるぞ
34
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:23:51
35
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:23:55
日本人は米食えばいい
36
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:02
俺のヤマザキイチゴスペシャルは来年いくらになってるんだ
37
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:13
日本人は味噌と米があれば生きられるな
38
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:17
39
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:21
米粉でパンや!
40
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:26
みんな食いすぎなんだよ
一日一食で十分
無駄に食糧消費するな
この穀潰しどもが
41
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:26
日本にはオーストラリアがあるから
42
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:29
米粉のじだいだあああああ
43
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:32
米粉でパンつくれるやん
44
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:35
今時は学校給食もご飯になってるのかな?
45
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:24:36
もうパン買えない
46
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:02
小麦がないならタイ米食えよ
47
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:17
グルてん入れないと米でパンつくれん
48
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:22
>>27
日本の米とか高すぎて
小麦欲しがってるところへは売れないわw
49
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:29
小麦がロシアとウクライナから輸入できなくなってもインドなど中東アジアから輸入できると言ってた奴ら居たよなー
解りきったことなのに
50
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:31
51
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:31
先人が言ってたろ
パンそばラーメンなんて食うなよ
貧乏人は
米を食え
な
52
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:46
それでも主食の米が安定しているのでまだ安心だ。
コロナ以降、米を守って良かったと思うよ。マジで。
53
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:51
欲しがりません!勝つまではw
54
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:51
>>26
米粉パンは売れないから廃れた
日本人はもっちりした食感のパンを好むが餅の売上は減少し続けてるという皮肉
55
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:54
ダイエットになってちょうど良い!
56
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:25:56
減田政策なんかしている場合じゃないでニッポン
57
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:26:25
ラーメン、パスタなど俺の好物が軒並み値上がりするんやろな
58
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:26:26
小麦がなかったら人類は生きていけないから
しょうがないね
59
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:26:27
小麦がないなら米を食えばいい
60
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:26:42
61
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:26:44
サトウのごはんの株でも買っておくか
あれ日持ちするから捗るでしょ
62
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:26:50
>>56
豊作だと野菜潰して価格調整、とかも今後問題になるんだろうな(´・ω・`)
63
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:26:54
インド人は米を食え
64
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:03
>>25
根本的な問題スルーすなアホ
ロシアがウクライナにちょっかい出さんかったらこんな事になってない
65
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:17
インド人を右に
66
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:22
しゃーないしゃーない
67
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:23
北海道はビジネスチャンスじゃないの?
小麦粉作りまくれ
68
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:26
米粉で代用するしかないな
69
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:30
グルテンなしで米粉パン作れるようになってるよ
製粉コストが小麦の5倍だけど
70
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:30
自給率実質ゼロのジャップどうすんのこれ
71
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:39
さすがユニコーン企業を100社達成させたインド
輸出の儲けを当てにして自国民を見殺しにするような馬鹿な政府とは違う
72
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:54
なお日本はウクライナに米を送る模様
相変わらず読み甘すぎ!w
73
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:54
日本は別に小麦がなかったらないで何とかなるからいいけどさ
74
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:56
日本はコメ余りだぞ
75
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:27:58
>>19
福岡はラー麦なるラーメン専用小麦があるらしいな
小麦使いまくりなのに9割輸入とか色々と詰んでる
76
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:03
パンなんて身体に悪いから取らなくて良い
77
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:06
小麦儲かるな
78
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:06
ラーメン食えなくなるのか
79
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:08
貧民の食パンがまた値上げされるなw
本当はせずに済むハズだけどなwww
80
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:17
米粉オナシャス
81
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:22
インドの自給率は悪くはないけど、分母大きすぎてがね、、、
82
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:38
インドが小麦の輸出国だって知らなかったよ。
83
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:40
日清の小麦粉最近なんか不味くなってクッキー焼いてもサクサクっとしない
北海道の小麦粉は美味しいけどなかなか手に入らん
84
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:46
政府動いてなくね?周りの休耕田そのままっぽいけど来年からだと間に合わなくない?
85
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:49
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
86
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:53
>>38
確かに
食料自給率40%とかの国は滅んでも仕方ないな
87
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:55
小麦がないならお米食べろ
88
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:55
>>1
これがいわゆるロシアからの日本への制裁のジャブってやつ
次はインド経由で日本に回す予定だった原油も止めるよ?と
89
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:28:59
米食って乗りきるしかないね
90
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:03
これって日本に影響あんの?
つーか直接は無くても回り回ってありそうだな
91
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:07
始まるな
第一次小麦戦争…
92
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:14
おいジジイ
小麦はパンだけだと?
うどん、そうめん、冷や麦、パスタ
イキってて昼飯にうどん食ってたら笑うわ
93
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:18
国内鉱物資源採掘をせず食料自給率向上もしないのが日本の国策
94
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:23
日本人ならコメを食え
95
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:29
結局こうなるから日本は自給しないと飢餓がくるぞ
96
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:34
コロナで外食減ってコメ余ってるんだからコメ食え
97
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:43
ラーメン、餃子、肉まんもアウト
98
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:47
米粉、米油の時代が来るな
99
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:49
安定の米
100
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:52
自給率の低さがもろにダメージになってんな これからも値上げフィーバーは続く
101
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:53
>>5
日本に輸出できる食い物なんかねーよ
食料自給率何%だと思ってんだ?
102
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:29:57
ナンが無くなるもんな
103
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:00
日本は米を食べようぜ
でも毎日パンも食べてるけどw
104
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:00
米値上がり待ったなし
105
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:02
修行しなくちゃ
106
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:03
インドは綿花だろ
107
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:13
貧乏人は米を食え!
108
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:18
デュラム小麦まで高騰される困る
109
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:22
農家大勝利?
今からでも始めようかな
110
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:34
日本には美味しい国産米がある
111
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:38
ラーメンどうなっちゃうんだよ
112
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:41
こめこの出番だ
113
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:44
国産小麦作るチャンスやろ
日本の農業復活や
114
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:52
今年のクリスマスケーキが最後になるのか
最後のクリスマスケーキ…
うわあああ
115
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:56
ナンがないなら米で食べればいいじゃない
116
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:57
インドの山奥でんでんかたつむりんごはまっかっかあちゃん怒りんぼくは泣いちゃった
117
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:30:59
戦争さっさと終わらせろよ
ウクライナへの援助を切ればウクライナも諦めて停戦講和で終わる話
118
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:06
そのうち江戸時代の時の食事みたいになんのかな
119
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:08
既に食糧難で途上国で暴動起きてるのに
もうダメかもわからんねやっぱいまやるべきは大規模農場作ることだよ
飯は兵器より重い
120
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:19
もう米粉パンしか食えんようになるんか…まぁええかw
121
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:24
これが後の米粉パン革命の始まりであった事をこの時、誰もまだ知らなかったのである
122
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:28
中国とかも実は輸入大国だからな
結局のところエネルギー、食糧の輸出大国であるロシアを敵に回したのは影響が大なんだろうな
123
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:34
こんなこともあろうかと、我が家は既にホームベーカリーの原料を米粉に変更済み。
124
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:35
米でカレー食えよ
125
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:37
ラーメン屋、うどん屋、パン屋 全員脂肪するだろうな
126
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:41
グルテンが身体に悪いんだよな
まぁ、健康的になっていいんじゃね
あ!そば粉にしようぜ!
ガレットだ!
127
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:44
近い将来、食糧を巡って戦争になるって言われてたのが現実味を帯びてきたな。
128
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:49
>>90
インドから小麦買ってたとこがオーストラリアからプレミアム払ってでも買いにくるから影響必至やで
まあ小麦は先物だから直ぐにはあれだけど、そのうちドーンと値上げくるで
129
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:50
>>86
滅びはしないが、人口半減とかにはなるでしょ。
その前に産業構造かえて
1次産業の比率を各国大幅に上げる必要がある。
その上で人口が減った国は戦争で負けて亡ぶ。
まあ、世界の産業構造の変化のスタートラインたが、
日本は外国人旅行者受け入れてインバウンドー!
とか言ってる時点で一番最初に滅ぶかもな(´・ω・`)
130
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:58
精進料理
健康的
131
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:59
杉切って農地にすればいい
132
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:59
コメッコってお菓子あったよな
お米で作ってたのかな?
コメッコ食うから無問題
133
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:31:59
パンがないならコメを食べればいいじゃないの
134
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:32:07
インド小麦大豊作予定だったのに熱波で死んだか
135
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:32:11
おめこパン
136
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:32:22
小麦粉アレルギーの人ニッコリ
137
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:32:24
ナン食べるのやめーや!
138
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:32:25
お菓子屋さんかわいそう
139
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:32:28
日本には米も蕎麦もある
全く無問題
140
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:32:32
米食えばイイじゃん
味噌汁と魚
文句あるめい
141
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:32:55
米粉大躍進のチャンスやな
142
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:02
お小遣い欲しい人はもう一度高値取りに来るだろうから小麦ETF買いなさい
143
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:13
144
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:14
インドの商人ほど金に汚い連中はいない
145
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:21
食糧危機きたー!
146
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:24
パスタ200kg買いだめした俺の時代だな
どう頑張っても狭小トンキンには置き場所がないんだよ
飢えて死ねよ
147
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:24
>>139
蕎麦はロシアからの輸入が大多数
蕎麦は食えなくなる
148
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:41
これは小麦製品家畜が高騰確定だから、今のうちにスパちゃん大量買い決定!
149
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:42
米粉を小麦代わりに使うしかないな
ベトナムのフォーだっけ
あんな感じにしていけば米を強制消費出来る
150
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:46
どう考えたって制裁されてるのは西側だよな
このまま何ヶ月も行くと西側は全滅だろ
151
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:33:49
二郎値上げか
152
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:00
日本はアメリカカナダオーストラリア次第かな
153
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:01
>>101
最近国産農産物の輸出が最高記録ってニュース見たんだけど
輸出先がアジアが多くて意外だったな
欧米の金持ちに売ってるのかと思ってたのに
154
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:03
小麦の生産量の多い国
順位 国名 生産量(1,000トン)(2019年)
1 中華人民共和国(中国) 133,596
2 インド 103,596
3 ロシア 74,453
4 アメリカ合衆国(米国) 52,258
5 フランス 40,605
6 カナダ 32,348
7 ウクライナ 28,370
8 パキスタン 24,349
9 ドイツ 23,063
10 アルゼンチン 19,460
日本 1,037
155
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:13
156
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:33
時代は米粉か
157
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:36
備蓄米の出番だ
お前ら田植えしたか?
158
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:41
日本で作って日本で消費
159
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:42
インパキレバシリの悪口はやめい
160
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:42
>>129
今の出生率では40年後に日本の人口が6500万になると推計されてる、戦争とかなくても
161
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:44
162
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:44
また小麦粉の値段が上がるな
日本人はパンもケーキも食えない
163
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:44
あーガンジス川流域は穀倉地帯だから
インドは今まで国際援助どんな顔して受けてたんか知らんけど
とりあえず凄いね
164
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:34:45
円安もあるし国内回帰だね
農業も輸出で利益出るようになればいいね
ロシアの事もあるしチャイナ依存リスクもあるし
大手企業が特区利用して農業への参入を本格化してほしいわ
165
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:01
パン無くなるの?
166
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:09
>>147
中国産が1位
米国産が2位
ロシア産が3位
って検索したら出たぞ
167
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:11
>>19
今まで通りロシアから輸入したらいいじゃない
168
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:14
日本の小麦輸入
米加豪で98%
日本影響なかたわ
169
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:14
けっこうやばい
怖いのが「連鎖」
ここから始まる
170
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:17
>>160
それは自民党の政策だからねえ(´・ω・`)
171
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:18
お菓子は嗜好品だから我慢できない人続出
172
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:29
173
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:30
こっから数年でダイエット成功するかも
174
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:35
パンラーメンうどんそば値上げだな、高級食パン屋はあれが4000円かな
175
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:36
176
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:37
青木昆陽に感謝しながら、サツマイモ食って生き延びるんだ。
177
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:40
お前ら第二の人生は農業だぞ
過疎地域は住民票移すだけで住宅から田畑まで貰えたりするからな
小麦農家になって大金稼げ
178
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:48
179
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:57
>>140
飼料がロシア、ウクライナ依存だからそう上手くもいかない
180
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:35:59
EU終了のお知らせ
ついに地球連邦が成立したってことだ
181
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:12
まじロシアとインドの2大小麦大国が止めたら、人類の食糧危機の始まりの終わり
182
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:15
お米農家が報われるなら良いじゃないか。無理してパン・うどん・パスタを食うほどでもない。お米をありがたがれば済む話
183
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:15
>>139
でも、農薬も肥料もほぼ輸入頼り
肥料なしでコシヒカリの旨さが再現できるかな
184
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:17
>>162
パンもケーキも買えないなら、うどんでも食べてればいいんだよ
185
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:17
氷河期は農業をやれ
186
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:19
>>147
ソバ粉は、ロシア、中国、ウクライナからの輸入
もうダメ猫の蕎麦屋
187
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:20
ロシアから原油は買いまくってるのに、インドは世界の敵だな
188
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:31
>>146
ワコムのペンタブの先端にも乾燥パスタ使えるらしいよ
虫が湧いても知らんけど
189
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:32
日本は遠洋漁業チートを使っても中南米に人を放り出してきた国であることを忘れてる
工業品の輸出だけが生命線なんだよ
嫌なら出ていくしかない
190
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:39
191
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:42
やっぱ食料の自給よ
これからはハイテク農業の時代や!
192
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:43
>>40
それが当たり前になったら私も痩せられる気がする
193
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:43
>>153
何だかんだで同じアジア人のほうに好まれるんだろう
194
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:36:52
195
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:04
インド北部でもあまり食べられないナンがあちこちの店にあるから余裕にみえる日本。
196
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:04
>>19
ロシアから輸入してるのなんぞ微々たるもんだろ
197
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:11
一昨年の今頃も小麦粉、ドライイースト、ベーキングパウター等が買えなかったよな
198
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:11
ほんとロシア迷惑すぎる
なんとかして滅ぼせないのか
199
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:14
>>168
アメリカが小麦売りつけたいから日本で作るの邪魔されてただけでしょ
国産小麦増やすいい機会だ
200
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:15
日本人はあれだ
またサツマイモ育てるか(笑)
201
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:21
俺がロシアならこっそり富士山とは言わなくてもどっかの火山をバンバンする。
202
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:23
203
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:25
だから、tppだけは止めとけとあれ程…
204
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:26
ナンが作れなくなるからな
205
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:38
西側って欧米だけだからな
資源の殆どはロシア側というw
206
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:37:54
バスマティライスの輸出は止めないで下さいね?
207
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:38:01
雇用が生まれるチャンス
208
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:38:03
209
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:38:09
みんな今のうちに太っておけ
210
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:38:11
インドは米も食ってるから余裕ありそうだがな
211
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:38:25
岸田は何もしないので有能なんだよ
212
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:38:27
213
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:38:34
円安もあって日本人は勝手に餓死しろと
214
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:38:39
日本は食料自給率が高いから高みの見物だな。
215
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:38:41
ビーフンの時代じゃ
216
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:06
米粉パンで対応しよう
217
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:07
マックのグラコロピンチだな
マカロニもホワイトソースもパン粉もバンズも全部小麦から出来てるからな
218
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:08
219
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:10
まあ、グローバルの時代は終わり。
工業品で稼ぎ、その金で食料を買う時代も遠からず終焉ということか。
ある程度の自給率を確保しないと国として成り立たない時代。
日本はこういう構造の変化に対応するのか一番苦手な民族だからなあ。
いつまでも旧制度にしがみついて周回遅れどころか逆走すら平然と行う。
マジでやばいと思うよ。
とりわけ今の岸田、経団連の言いなりで自分で判斷できなくなってる。
220
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:20
パスタ、パン、うどん、ラーメン、焼きそば、
お好み焼き・・・これだけレパートリーが減ると
貧民にはきついだろうな
米っておかずいるし炊くの面倒だし
自然に米の値段も上がるわな
221
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:34
>>211
国民が人気取りでわちゃわちゃ動く政治に飽きたんだろ
222
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:39
中国も農業禁止区域多くて苗すら作れてないらしい
223
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:40
こういう時のために米をたくさん作ってきた
224
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:40
強制グルテンフリー厨は大歓喜!
225
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:50
江戸時代みたいにコメ中心の生活に戻るかな
そうするとまた脚気とか流行るのかな
226
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:50
年貢復活
227
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:39:57
米粉のラーメンとかラーメンスープにご飯入れてるようなもんだから違うんだよなぁ
228
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:00
お米食べればいいだろ
松岡修造の先見性の高さ
229
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:09
さらに小麦粉値上がりするのか
大阪の方大変だな
230
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:10
小麦は戦略物質 インドが止めるとドミノ倒しで
EU アフリカ 中東で小麦価格爆発的高騰
アメリカ小麦は干魃予測 ロシアは周期的に豊作予測
北半球不作で小麦高騰 煽りで各国で暴動開始
気候次第でロシアに泣きつくしかなくなる
231
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:14
>>196
小麦粉は、アメリカ、カナダ、オーストラリア
ソバ粉は、ロシア、中国、ウクライナ
しかし、相場は上がる
ざる蕎麦 1000円 たぬきうどん 1200円
になる
232
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:30
233
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:36
米粉パンはあるけど
米粉麺はないの?
234
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:39
これはロシアから安く仕入れた訳あり小麦が売れるアルね
235
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:53
ではバスマティライスをいただこうか
236
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:53
豆食うわ
237
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:57
オワタ
もうみんなで兼業農家になって、食い扶持くらい自分で作るべ
238
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:02
別にロシアとは関係なく国内分賄えていたんだろ?
なのになぜ輸出規制?
高く売れるチャンスなのに
239
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:09
>>231
もうそろそろそういう値段になっても良いよな
昔はソバとかラーメンとか一杯200円とかだったんだろ?
240
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:13
241
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:17
242
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:19
パン食のやつは今更米食うなよ
一生パン食ってろ
243
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:21
>>220
米農家の人が毎年米の値段が安いって嘆いてたけど
どれぐらいだと妥当なんだろうか
244
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:31
>>219
元に戻せばいいのかしら
江戸時代は自給自足の独裁国家だけど戦争もなく平和だったよね
本当は日本の人口は今多過ぎんじゃない
移民なんて入れる必要なさそう
245
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:34
246
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:43
247
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:51
>>238
もっと高く売れるからでしょ(´・ω・`)
248
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:51
249
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:56
250
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:56
>>233
要はビーフンやフォーだろ
これはこれで美味いけどやっぱ小麦の麺が食いたくなる
251
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:57
252
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:41:58
日本は米の国だから問題なし
253
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:00
やっぱコイツラ信用したらあかん
敵の敵は敵
254
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:02
日本は農業の企業進出を解禁すればかなり変わる
255
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:07
ナンもチャパティもドーサも食えないなんてインド人なら発狂するわな
256
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:09
米は今安すぎるから今年の新米は反動デカそう
買い置きできないのがね
モミとか面倒すぎるし
257
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:14
258
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:19
>>219
岸田は何もやってないのに、やってないことが評価されてるのか、支持率が下がらない
結局テレビでも岸田政権のネガティブなところは取り上げないからね
同じように食糧危機も世界で起こってるのに、一切テレビでやらない
気づいてる人は極一部だよ
259
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:32
260
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:34
ナン食えなくなるからな
261
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:36
>>247
水不足とか米不足とかもそういう値上げ見込んで出さない所多かったらしいな
262
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:36
こう言うのを機に、食糧自給率上げてくれんかね
中国が日本を潰そうと思ったら真っ先に手を出す事柄なのに
263
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:37
>>233
普通にあるよ
ただ米粉だから当然小麦の風味と歯ごたえがない
もっちりするかんじ
うまく小麦とブレンドするしかないかな
264
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:43
支那が世界の穀物を買い占めてるのと何か関係がありそうだな。
265
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:49
266
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:51
>>241
あんなのヤダ不味いもん
刀なんとか麺もヤダ
ラーメンみたいなの作れんのかな?
267
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:42:56
>>253
自分とこのが足りなく りそうなら
仕方ないやろ
268
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:00
炭水化物って1日1回ぐらいでちょうどいい
269
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:01
270
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:03
しゃーねえ。米粉に振りきるしかないな
271
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:18
焼きそばパンが高級料理になるのか。
272
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:20
ロシアがガメたウクライナ小麦を売るためにインドに圧力かけたとかはないのか?
273
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:22
>>160
それ考えると今の若者人口がどれだけ少ないか実感出来るね
274
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:23
275
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:37
うどん民絶望の米食へ
276
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:44
>>264
あまり知られてないがロックダウンで農業もできてない
277
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:45
今のうちにラーメン食べまくるしかないか
278
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:48
アフリカ人の危機来るでしょ
279
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:49
卑しいインド人
280
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:43:52
281
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:01
>>250
そうかビーフンもそうか
アレはちょっと惜しいな
282
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:05
春雨もビーフン?
283
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:09
米だけで生きていく
284
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:19
食えなくはならんだろうが
小麦さらに値上げ不可避だな嫌だ嫌だ
285
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:20
日本はもっと長粒米を取り入れるべきだと思うんだ
286
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:22
>>278
あいつらいつも危機に瀕してるな
何年やってんだよw
287
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:22
>>1
うどん県が、うどん用に大量に小麦作ってるわな
全国に回せ!!
288
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:23
日本人は芋を食え 芋を
289
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:26
インドも北の方は小麦食なんだな
南の方は米なんだろうが
290
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:27
>>52
残念ながらブランド作れてないところは利益でてないところが多く、休耕地増えてる
291
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:35
米粉なら小麦アレルギーもかわせるし
うまくビジネスに繋げるときでしょ?わかってるんでしょうね?
292
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:41
パンは米粉の方がむしろ旨い
麺はやっぱり小麦粉だな、フォーも悪くないけど
293
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:44:46
そういえば日本ってなんで小麦じゃなくて米つくってんの?
294
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:01
なんで日本は四季があるのに小麦作れないの?
295
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:07
小麦食わないワイ高みの見物
296
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:12
>>244
みんながぜいたくをやめれば江戸時代のように平和に平等に生きれるよ
297
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:17
パンがなければお餅を食べればいいじゃない
298
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:27
299
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:31
>>4
問:インドや中東で広く食べられており、平たいパンの様な食べ物はなんですか?
答:はい、そうです
これでバツ貰うんだぜ?
300
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:36
米粉って何か物足りんのよな
小麦粉よりビタミンやタンパクが少ないからかな
301
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:39
302
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:43
そしてロシアでは今後も安く庶民にパン
303
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:45
前に見た記憶があるけど、収入的にもカロリー的にも
米の方が小麦よりも作付面積的に圧倒的に効率良かった気がする
304
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:52
>>290
休耕地は農水省が米生産するなと歯止めを掛けていることも影響してるよね
305
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:56
小麦とか生きてく上でなくても何の問題もないし
306
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:45:58
>>293
どんぐり美味え!って頃に先に稲作が入ってきたから田んぼばっかりだったから
307
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:02
もううどん禁止な
308
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:08
>>168
上に書いてる人がいるけど
インドから買ってた所は
インドから買えないと
他のところから買おうとするから
高騰するんじゃね?
309
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:09
これはロシアが悪い。謝罪と賠償を。
310
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:16
おやつはおはぎ
311
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:16
日本としてはどうすればいいだろう?すぐに思い付くのはコロナの初めの頃、飲食店が休業したから廃棄ロスが無くなって、食料が大量に余った事件だ。
世界的な食料節約協定が結ばれたら、またしても飲食店がスケープ・ゴートになる。
312
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:16
パンだけ生活と米だけ生活
米だけの方が絶対にいいので無問題
米農家さんありがとう!
小麦はパンや麺類以外のものに使う分だけあれば充分よ
313
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:17
米は試してるようだけど、もう植物粉ならなんでもいいんじゃん?
あるのかもしれないけど とうもろこし や 大豆 あたり粉末にしたパンとか美味そうだが出来ないのかな
314
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:26
日本は自国より海外の顔色だからな
もう少しインドを見習って時刻優先な政治をして欲しい
315
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:27
>>183
ひたすらジャガイモ食うのが、一番大勢食わせられるんだっけ?
316
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:27
毎日おむすび食っている俺には関係ない話題だった
317
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:35
>>305
大阪人がそれ聞いたら激怒するわ
お好み焼き、たこ焼き
318
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:37
>>244
江戸時代とは科学による世界の大きさが違うので比較にならない。
江戸時代にはソ連も中国共産党もないしね。
なので江戸時代が外敵と戦争を起こさずに済んたのは運が良かった、というだけの話。
結局末期には外敵と接触してその後は内戦と世界大戦でしょ。
外国すべて江戸時代に戻せるわけないから江戸時代と比較しても無意味。
ただ、外国人輸入はしなくていいのは、
おそらくすべての時代で共通かもね。
外人欲しがってんのは金に目がくらんだ企業だけだから。
319
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:39
こっちには米があんだよ!たわけ!
320
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:42
321
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:44
そうめんが値上げしそう
322
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:44
パンナが無ければお米を食べればいいじゃない
323
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:52
米粉で代用すればいいじゃない?
324
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:53
米粉パン美味しいよ
そもそも原材料が(国産)の表示から(国内製造)に切り替わった時点で、目を皿のようにして食品を選んでるからな
自ずと小麦製品を買う機会は減ってきているわけで
みんなも注意して買うんだよ
外国産の農薬だらけの小麦も日本で加工すれば(国内製造)って表示になってるからね
ご飯美味しい♡
325
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:01
>>294
作れるが米みたいに補助金出ないからでは?
だが日本の治水対策と防衛に水田は極めて有効だとか
326
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:26
327
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:27
欧米オワタ
328
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:38
329
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:41
日本は米粉にかけるしかないな
330
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:43
スナック菓子も小麦粉たのみ
おまえらほんと苦労知らずの世間知らずだな
331
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:44
インドは食料自給率が一応100%超えてるが
これから不安定化するのを考慮したら備蓄した方が良いからな
332
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:48
台湾名物のビーフンはうまかったよ。米粉だしね。たれを作るのは難しそうだけど、具を充実させれば焼きそばなんかいらないと思うね
333
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:54
キシダがファイブアイズやユダヤべったりなのは
単にユダヤ人脈があるだけじゃなくて
食糧の輸入確保のためだったのだろう
334
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:57
>>233
米粉麺はあるぞ。フォー、パッタイ、ビーフンが。
335
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:58
逆にこれをビジネスチャンスと見て米粉を世界に売れよ
ピンチはチャンスなのよ
336
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:03
ロシアが激怒
(# ゚Д゚)丿ボルシチー
337
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:08
スパゲッティ作れないと、我が独身生活危機的状況であーる。
338
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:09
パスタいつも通りの値段で売ってるし、コロナ初期に5キロくらい買ったの使い切るの1年かかったわ
339
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:15
国内需要確保が最優先。
常に自国守備ありしのインド。
日本からお金を出させて裏では資源潤沢なロシアとの繋がりを強固にする。
日本とは真逆だね
340
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:15
当たり前だけど米も値上がりするからな。
341
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:17
>>64
アメリカがロシアの安全保障問題に介入してくるからこんなことになるんだろう
プーチンが何十年も前から言ってることをまともに聞かなかった当然の帰結だよ
342
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:19
天ぷら、唐揚げ、フライもアウト
343
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:23
食料危機、エネルギー危機で第三次世界大戦になるで
344
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:23
寒さや虫等への耐性や、そのまま食った時の美味さよりも
粉にしたときに如何に小麦に近づけるか、
で品種改良やってほしい
345
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:31
346
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:34
米粉とか米油とか意外と作るの大変らしいとか聞いたけど
いろいろ技術進むと良いな
347
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:37
うまい棒130円あるで
348
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:44
>>11
「俺達にもライスを食えってコトですか?w」
「珈琲をくれんか、ソレくらいは揚陸してあるだろ?」
349
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:54
まずいもの食って育つと心が荒む
おいしい日本産食物を世界に広めれば平和になるでしょう
まずは国内で自給をという神様が我が日本にくれたチャンスなのです
350
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:55
高く売れるなら自国で消費する分も売っちまうから止めたんでしょ
351
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:57
>>244
人口は今の一億二千万だろうが六千万だろうがどっちでもいい
問題は年齢ごとの比率、日本人の平均年齢は48歳
他国が軒並み30代で、20代の国すらある
今は若者4.5人で老人1人を支えているが、2050年には2.5人で支えることになる
さて問題です、社会保障や年金は持つでしょうか?
120%無理です、貯蓄のない奴は死ぬまで働けがデフォになるかと
352
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:01
日本にナン屋さんが無いのが不思議なくらいナン美味いよな
あの中敷きみたいな形でもっちりとカリカリ両方楽しめるしバター塗れば腹もたれるくらいこってりだし
353
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:09
>>342
あー揚げ物全般とか米だけあっても致命的かも
354
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:11
うどん県民が一揆を起こす
355
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:21
>>258
岸田はほら、
民間の貯蓄を株にぶっこんで「庶民貯蓄砲」にして
株価買い支える!
とか言い出したでしょ?
だから経団連が全力サポートしてんのよ。
だから支持率急に高どまりして下がらない。
ネガティブ報道は遮断。
案外分かりやすいよ?
岸田はすでに経団連の操り人形。
356
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:26
九州産のしか買わん
357
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:28
仕方ないとはいえロシアは激しいインフレだな。
>ロシア消費者物価、4月17.8%上昇
358
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:30
インドが止めると北アフリカで小麦価格暴騰 地中海沿岸国にアフリカ難民が流入
359
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:30
これで関西のコナモン文化も終わるんだな
よかった
360
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:38
>>72
一昨年中国に大量寄付してその後枯渇してマスク高騰した時と重なるような
361
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:42
便乗値上げで大企業は過去最高益を叩きだしてる
円高でも円安でも原料高でも関係ない
日本のビジネスマンが優秀すぎた
362
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:46
>>339
インドはロシアの敗戦が決定的になった影響だろ
カシミール地方で中国+パキスタンが攻勢に出るだろうしな
363
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:49
364
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:52
>>345
需要が上がれば値段は上がる
当たり前やろ
365
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:57
>>347
残り70円もうダメポ…
うまい棒食ってんじゃねぇよ
って言われる時代が来るのか
366
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:49:59
米食え米
余ってんだよ
367
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:06
日本も農作を増やすべきだな
何かあっても米しかないんじゃ不安だし
368
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:08
369
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:13
>>1
インドはホントに小ずるいな
インド人が死んでもマンセーとしか思えないわコレ
主要取引先ロシアじゃん、事実上のロシア規制
ロシアとの仲も悪くしたくないからの言い訳
370
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:13
>>233
お菓子から麺までふつうにあるよ
でも比較的高目、それが今は逆転して大チャンス!
371
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:15
372
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:24
アジア中東の西側への経済制裁がすごいな、日本は生き残れるのか?
373
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:31
374
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:37
>>352
あれ凄いよなあの釜一個あるだけで安い粉モンで腹一杯になるとか
お好み焼きよりコスパ高い
375
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:44
日本人なら米を食え
小麦とか食ってるメリケンかぶれは恥を知れ
376
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:45
インド人もびっくり
377
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:48
車も注文しても買えないし、小麦粉そば粉も無し
すごいインフレになりそうだな
378
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:56
宇宙に農業プラント作るしかないな
379
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:58
380
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:02
日本は主食が米でよかったな
381
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:10
>>258
キシダは米民主党+ユダヤ人脈があるからだろうな
恐らくガキの頃にアメリカに住んでいた頃からユダヤとは人脈あったんだろう
382
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:27
円は年初から20%暴落してるから
こっからさらに2割は値上げするぞ
383
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:35
>>369
ロシアは小麦輸出側だから関係ないぞww
384
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:36
まあそうなるべよ
385
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:40
ただ米も恐ろしい害虫が中国で発生しているらしいんだよなああれが日本にも広まったらヤバいわ
386
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:43
安全保障のためと言われたらどうしようもないわ
387
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:43
自給率の低い資源のない日本が今後窮地に晒されるのは明らかだな。
イギリスもドイツも完全にアメリカの養分になってしまいつつあるのに未だにポチ気分から抜けきれない。
何もG7の縛りにとらわれる必要なんてどこにも無かったというのにね。
388
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:45
ダイバダッタが許さない
389
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:49
やっぱりロシアが盗んだ小麦はインドが買いそうだな
390
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:50
>>345
年間の食料生産量ってのは突然増えたりしないから小麦が買えなきゃ米や豆で補う。
飢えは我慢でどうこうなる問題じゃないからね。
391
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:50
凄まじい値上げラッシュだな
392
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:52
393
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:52
>>364
みんなが困ってるんだから安くしてあげなよ
394
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:54
395
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:57
地産地消に世界は向かうの?
396
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:51:58
日本をインドに~♪
397
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:07
>>261
品薄を煽るプレステ商法は小麦や石油でも有効(´・ω・`)
398
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:08
岸田:パンが無ければコメを食べればいいじゃない
399
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:12
>>294
北海道から沖縄までどこでも適した品種で作れるけどねえ
面積当たりの収量が少なくて、採算に合わない、北海道ほどの広い畑なら大型機械で楽々だけど。
それでも輸入品に価格で対抗できない、あいつら畑の面積が桁違いにでっかいんだもの
400
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:15
小麦ETF買っといて大正解や
401
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:15
米粉ってどこまで変わりにできるのかね
402
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:17
>>341
必死な工作員だな
核で脅して侵略
ですべて論破だけどな
403
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:18
食料品が上がったらガソリン補助金みたいなの出るんだよね?
頼りにしてます
404
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:22
これを機に米の輸出すれば良いんじゃね?
405
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:24
ニュースにならないけど木材もすごい高騰してるぜ
406
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:27
>>339
隙あれば海外に金流す日本政府に期待するだけ無駄だと思う
日本の政治家って海外に貢ぐ遺伝子でもあるのか位ひどい
407
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:29
>>294
四季はいらない。小麦は雨の少ない乾燥した地域での栽培が向いている
あと、圧倒的に農地が足りない
408
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:31
ブラモモも
もうすぐ900円
まえは600円だったのに
409
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:33
ロシア、ウクライナ、インドから輸入できなくなった欧米ざまぁやな
410
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:34
ロシア、中国、インドが穀類の輸出を一斉に停止すればロシアへの制裁など屁でもないほど世界全体が経済傾く
411
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:42
人口が多いところはこういう判断は早くないとな
412
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:43
マジレスしていい?
小麦がなければ米を食べればいいじゃない。
はい、完全論破
日本完全勝利!!
413
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:45
日本も小麦作れ
414
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:45
>>372
インドは西側は関係ない
北アフリカとかあの辺に輸出していた
アラブ諸国が激怒しているのはドイツに対して
脱炭素を進めていたのはドイツだし
中東に対して人権問題で難癖つけていたからな
ドイツがつく側が常に負ける法則ってのは
ゲルマン人が傲慢で敵ばかり作るせいよな
実際、ドイツの友好国ってマジで存在しねえし
415
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:48
米粉パン、もちもちしててマジ美味しいよ
416
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:51
中国がピンチになるんじゃね?
事実上の中国制裁か?
417
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:52
これ、実質的にNATOへの制裁だろ
418
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:55
その分、米食えばいいし、
長期になる可能性を見越して、国は耕作放棄地を買うか借りるかして
希望者や失業者に再開拓任せる・させるなど、農業振興策を今から実施しろ
何なら、一定期間その地で農畜産物業やった者には、そこを無償で譲渡しろ
外国籍でも構わんし素行に問題ないなら、永住権や日本国籍を与えてもいい
受け入れたウクライナ難民にも、畑仕事させりゃいい
419
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:52:58
小麦は飼料にも使われてるから肉も値上がりやで…
420
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:02
インドからなんて小麦の輸入してたか?
421
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:10
422
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:11
平たいパン族
423
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:14
>>170
悪夢の民死政権で更にめちゃくちゃになったしな
424
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:14
>>323
値段以外に食感、味、加工のしやすさで便利だったから小麦粉が選ばれてきた。しかし、インドまでもが輸出を
制限したのなら価格で勝る米粉でどうにかする事になるな。フォー、パッタイ、ビーフン、ペーパーライスを使った
生春巻きとあるから。
425
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:16
インドは何がしたいんだ?
426
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:19
確かにお米の値段は上がらないな。
不思議。
肥料や重油、軽油などは上がっているだろうに。
427
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:20
インドの小麦なんか汚くて食えっかよ
いらねいらね
428
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:22
429
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:26
インドネシアも油脂石けん原料のパーム油禁輸措置
430
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:30
米粉なんてのは小麦粉価格が今の3倍まで高騰したら嫌々選択肢になってくるが
性状が違うのでそんなに置き換えられるものではない
まして3倍の価格を出せる国なら困んねえんだわ
431
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:32
連合国:米国、EU、サウジアラビア、イスラエル、オーストラリア、韓国、日本
同盟国:ロシア、中国、インド、シリア、ベラルーシ、キューバ、ハンガリー、北朝鮮
432
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:35
ナンで?
433
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:38
虫食え虫
コオロギとかうまいぞ
いくらでも増えるしなw
434
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:42
太陽の黙示録でそんな話あったな。
小麦の奪い合いの描写はなかったか
435
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:43
>>375
メリケン粉っていうぐらいだから小麦粉といえばアメリカなんだよな
結局アメリカなんだよな全ての元凶は
436
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:45
437
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:50
438
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:51
439
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:53:56
ウクライナやロシアの麦が入らなくなって万年食糧不足で支援がないと餓死するアフリカ諸国はさらに食糧不足に陥っている
440
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:04
天ぷらとかの揚げ物は米粉でできるのか?
441
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:10
グルテンフリーの代替えもどんどん研究が蓄積されてるからな
値上げで死ぬか新商品作るか決断のときだな企業は
442
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:11
スーパーは便乗で値上げしてくるから困るw
443
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:13
444
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:14
ラーメン屋がビーフン屋に転職する日も近いな
445
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:18
日本には米がある、さあ!ゴハンを食べよう!!(*゚Д゚*)
446
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:19
すっぱげてぃー買い占めしといたほうがいいの?
447
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:23
>>425
価格の吊り上げ、若しくは本当に国内の食料の供給状況に問題が生じたやらだな。
448
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:24
>>375
「貧乏人は麦を食え!」と言っていた人がいたが
アレは非国民だったのか・・・w
449
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:27
皆んなは何処のプライベートブランド使ってる?
俺は、西友系?サニーで売ってる皆様のお墨付きってやつが1番だと思ってる。
ウィンナーもシャウエッセンの3分の2くらいで買えるしお好み焼き粉とか半額近いんやないかな
450
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:28
インドと中国がNATO制裁やな
451
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:31
>>341
クリミア強奪したり、ジョージアで決まった国境線勝手に動かしたりするからだろ。
しかも今回は軍事侵攻しとるし。ロシアが絶対的に悪い。
452
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:36
453
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:36
日本人なら主食は米にシフトしろ
454
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:36
これ第三次世界大戦の前触れだろ
455
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:37
456
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:43
冷麺とビーフンで代用すれば大丈夫!
457
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:44
今年の米の小売価格は近年にないほど下がってるよ
458
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:46
NATOとアメリカは今すぐロシアから手を引け
本当に大変なことになるぞ
459
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:52
で輸入パスタ買いだめしてるんだけど、全然値上がりしないな
460
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:54
うどん県脂肪
461
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:58
まいったな
さっきスーパーで買った玉ねぎが2個で398円だった(´・_・`)
462
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:58
>>375
関西人がアメリカかぶれだと?
なめんなよ
463
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:02
464
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:11
ロシアから安く手に入れてるんじゃないのか?
465
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:12
>>433
エビの養殖が儲かるっていうんだから
こうなったらそろそろコオロギにも慣れておくべきか
466
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:13
米をわざわざ粉にしてパンにするくらい余ってるからな
割と傍観出来るのは強い
467
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:22
>>394
中国は去年から肥料の原材料は輸出停止で高騰した肥料によって作付を減らしたアメリカの農家も多いんだよな…
468
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:27
>>401
結構代用は出来るんじゃね?
値段が高いからしないだけだと
米粉ナンとかまであるらしいし(笑)
469
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:28
10割そばの出番だな
470
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:28
>>54
モチは好きで頻繁に食べるやつほど早死にしていくからな・・・
471
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:30
DSは第三次世界大戦やる気満々
472
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:31
ヤマトタケシ「阿耨多羅三藐三菩提!お師匠様!どうして小麦を輸出停止にするんですか?」
ダイバダッタ「タケシよ~今インドは小麦が足りんのじゃ~分かってくれ!」
473
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:33
倉庫がいっぱいだと思うけどなあ
小麦なんて備蓄できんの?
我慢大会というか
値段つり上げ為だと思うぞ
474
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:36
>>440
出来るし小麦粉よりサクサク
やったことないけど売ってる米粉の袋に書いてあった
475
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:39
>>426
米はそもそも全て去年の在庫
燃料費などとは別に豊作不作の影響の方がでかい
小麦粉価格が上昇したところで日本人が米を食う比率を上げたわけではないので米の需給に変化はない
むしろ米あまりで近頃はスーパーに格安処分品が流れ込んでいる
476
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:41
ウクライナ侵攻は独立を望む共和国を支援しているだけ
と言えば、いつもアメリカがやっている事となる
477
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:44
ざまぁ
478
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:49
479
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:51
480
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:52
雑穀米2kgとか出るんだろうな w
481
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:53
米粉パンは増粘剤が必要だからコスト上がるんだよね
なんかコスパ良くする技術開発してほしいね
482
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:57
食用油も値上げだし日本人は炊き込みご飯食えってこと
483
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:58
484
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:55:59
パンは敵!
485
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:00
>>154
南米はあんだけ国土あってアルゼンチン10位がトップかよ
486
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:08
>>461
昨日ローソン100で2個100円(国産品)だったよ
487
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:11
グルテンフリーでジョコビッチもニッコリ
488
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:13
>>306
里芋大好きの日向の隼人にまで稲作を強要して大失敗した奈良時代
489
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:33
これから都市部の住民が北海道の農家に土下座をして食料を分けてもらうような感じになるんだろ。
490
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:36
>>221
何かしてくれると期待させられるより何も期待しないことを選んだんだな
やはり滅ぶか
491
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:36
492
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:38
ガソリンは補助金がなければリッター200円超えてるはず
493
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:45
半端ない値上りになったら企業のチカラで安く提供出来ないか
スシローでパンが回りだしたら俺は行くぞ
494
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:48
495
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:49
>>433
そのままはきついけど粉にして分からなくしてくれれば…
496
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:53
過去5年の平均流通量(2016~2020年)
国産小麦 82万トン
輸入小麦 488万トン
アメリカ(49.8%)
カナダ(33.4%)
オーストラリア(16.8%)
この3カ国でほとんどを占めています。
関係ないじゃん(´・ω・`)
497
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:54
498
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:56
五条君、小麦切れそう…
ナンですって!
499
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:04
>>460
やっぱり日本人は蕎麦何だよなあw
香川県民ざまああああwwww
500
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:10
何が始まぬるぽんです?
501
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:10
502
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:14
レインボーマンの実写版見たいんだけど、どこも再放送してくれない
インドに配慮したのか?!
503
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:14
米はそのまま食った方が美味いわ
小麦粉足りないなら麦作ってくれ
504
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:20
うどん県は諦めてビーフンにしろ
505
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:22
安倍はどう責任取るつもりなのこれ
506
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:34
米粉でパンが作れるなら、うどんもラーメンも米粉で出来るよな?
507
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:42
>>293
広い土地でドガーンと機械で作れれば良いんだけど
日本は爺婆たちが狭い土地でせこせこ農作物作ってるからよ
508
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:47
自国ファースト
あたりまえ
いざとなったら外国なんて手のひらを返す
食糧も国防も自分たちで何とかするしかない
509
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:50
過去5年の平均流通量(2016~2020年)
国産小麦 82万トン
輸入小麦 488万トン
アメリカ(49.8%)
カナダ(33.4%)
オーストラリア(16.8%)
この3カ国でほとんどを占めています。
関係ないじゃん(´・ω・`)
510
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:51
米粉で凌ぐしかないずら
511
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:57:54
!?
512
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:00
>>465
コオロギいいぞ、もう実用化されてるしな
マジで言うと粉にして小麦粉とかに混ぜるのよ、要は笠増し用に使うのさ
513
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:01
そもそも日本人は小麦の食文化なんてなかったんだから
いまこそ原点回帰で健康をとりモロスべき
514
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:07
515
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:08
>>475
なるほど。
自分の家はゆめぴりかというお米を利用しているのだが値段は上がらず
先日なんて350g増量とかが撃っていた。
516
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:09
食料危機
517
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:13
米粉でいろいろなもの食べたい
パンでもパスタでもなんでもいけそう
518
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:14
戦争なくても2020年から2050年までは世界的食料危機言われてやん
30億人がろくに食えんらしい
519
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:15
食料求めて戦争も現実味帯びてきたな
520
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:18
ドイツとか
カタールに土下座してガス買うときまで
カタールの人権が~とか言っているレベルのキチガイ
ゲルマンは本当敵しか作らない
521
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:19
パンやケーキは高級品に、俺達庶民は素直に米を食うだ
522
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:20
過去5年の平均流通量(2016~2020年)
国産小麦 82万トン
輸入小麦 488万トン
アメリカ(49.8%)
カナダ(33.4%)
オーストラリア(16.8%)
この3カ国でほとんどを占めています。
関係ないじゃん(´・ω・`)
523
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:21
>>502
今の放送コードだと何かとヤバイからなぁ・・・
524
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:24
525
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:26
526
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:26
小麦2期作出来るのに足りなくなるのか
527
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:30
>>489
都内のオフィスで働く女子社員が
農家のオヤジのおちんちんを舐めにやっていく時代が来るぞマジで
農家のオヤジのおちんちんが乾いてる暇がなくなる
528
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:32
529
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:34
>>294
昔はつくってたけど
儲からないから誰もやらないだけだよ。
梅雨が無くだだっ広い北海道なら多少は生産しているけども
530
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:35
>>460
本当に国産小麦粉を使ってるどうか、
チェックが捗る。
531
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:38
532
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:42
週刊パン
創刊号は小麦粉がついて980円
533
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:45
グルテン米とか作ればいいのに
534
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:58:49
>>496
ロシアやインドが出さなくなったらアメリカやオージーの輸出に世界的需要が殺到して値段が高騰する
535
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:00
小麦は肥満のもと
536
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:02
537
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:08
こういう、物が足らないときって
知恵と工夫が活きて来るから楽しいよね
538
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:10
転売屋が小麦粉買い占めたりして
539
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:14
普段から米食え米消費しろとか言ってる農水省は本気出せ
540
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:15
>>508
日本経済が落ち込んで米軍基地に思いやり予算ができないほどの貧国になった場合
米軍は果たして基地をそのまま維持してくれるのかね?
541
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:18
小麦粉持ってるだけで女の子から告白されちゃう?!
542
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:25
これも便乗値上げが目的か
543
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:26
白カスは米食え米
544
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:26
日本は米を食えば良い
545
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:28
エジプト アルジェリア チュニジア モロッコ エチオピア リビア
ヨルダン レバノン パレスチナ イエメン
小麦を止めるとよく燃える地域
546
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:28
ウクライナから泥棒したのはまるわかりの盗品買ったら
世界から総スカンくらうわ
547
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:49
ロシアをイジメるから
こうなるんだよ
548
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:49
日本はインドから輸入してなくても
インドから輸入してた国が購入元を切り替えて
連鎖的に、日本の輸入にも影響するよな
549
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:52
550
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:55
備蓄できんから
放出すると思うけどね
551
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:56
552
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:59:59
553
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:11
554
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:15
>>526
おまえらすぐ二毛作って言うけど
年複数回作物作ったら
それだけ土地が痩せるからね
555
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:15
米食え米を
556
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:16
557
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:17
>>541
ヒャッハー、くいものだあ!
ってモヒカンのお兄さんたちに大人気(´・ω・`)
558
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:18
>>509
日本は関係ないだろうけどヨーロッパは直撃だろうね
ウクライナがヨーロッパの小麦殆ど賄ってるんだろ?
559
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:23
>>527
その書き込み、親の前で声出して読んでみ?
560
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:29
建前上そう言ってるけど欧米への制裁だわな
561
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:42
>>293
小麦と米だと収穫量が段違い
だから近世以前はアジアのほうが人口が多かった
562
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:44
貧乏人は米を食え
563
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:49
お前ら調子いな
儲からないからウチは米作り辞めたけどな
564
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:50
その米も肥料の在庫がなくなれば・・・
今年までは何とか在庫で大丈夫かもしれないが
来年の栽培からは・・・
米に限ったことではないか
565
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:51
チャパティチャパティ
566
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:53
>>509
インドから買えなくなった国が米加豪から買うんやで。
需要が増えても生産量は増えないから差束での殴り合いが始まるんだよ。
567
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:57
しかし米の値段は下がるのだ
農家大丈夫なんか?
568
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:04
米粉メーカーが最近物凄い問い合わせ増えたってNHKの特集コーナーで言ってたな
569
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:09
>>19
小麦って食料品しかあまり注目されてないけど
医療品にも使用されてるよね
大丈夫なんだろうか・・
570
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:11
これ、インドはどこへの報復なの?
小麦禁輸はロシアへ?それとも西側へ?
西側へ対してなら、インドはロシア側に回ったってこと?
571
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:18
いよいよ世界的な食料危機が始まる?
572
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:20
戦争になると食料値上がるんだな
573
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:32
米粉をもっと作れ
574
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:35
農業自体やばいだろうな
燃料費と肥料の問題
575
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:39
>>558
日本が直接買っていなくても相場が上がれば日本が買う価格は上がる
肥料や資源の値上がりで原価が上がっても、日本の買値が上がる
576
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:40
ヨーロッパの人も飯食えばいいのでは?
577
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:48
>>570
ただの食い扶持確保じゃないの?
あそこ人口多いし
578
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:55
ロシアの小麦もウクライナの小麦もインドの小麦も使えんとなると、日本ヤバイなw
よその国も自国優先で輸出とめると
食料品の値段まだまだ上がるねw
579
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:00
安楽死を世界で普及させればよくね?
580
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:03
>>64
ウク信は「自分は情弱でバカです」と言ってるのと同じだとなぜわからない
少しは情報を多方面から集めて自分の頭で考えろよ
581
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:08
時代はアンモニア
582
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:08
これはどこの桶屋の株を買っておけば儲かるのか
583
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:09
>>570
報告って単に食糧危機から押し寄せるの見越して
自国民まもるための措置じゃないの・・?
ちなみに既に決定された署名済みの分は他国へ輸出するっていってるよ
584
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:11
>>570
ウクライナに支援物資を送る自衛隊機の中継を拒否したんだぜインドは
岸田が5兆円くれてやったインドwwwww
585
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:12
インドは敵
586
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:13
日本は麺類やパン類が高騰したら米の需要が上がるだけだろうしな
587
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:18
>>570
報復というより、確実に食糧危機が来るから備蓄するってことでしょ。
588
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:22
>>576
こうなったらヨーロッパにお米の美味しさを伝えてみるか
589
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:23
しかしまあ、順調に第三次世界大戦への道を進んでおりますな。
食糧危機から世界のあちこちに火種。
どこから暴発することやら(´・ω・`)
590
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:31
591
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:34
>>570
自国民防衛だろ?
10億人の民食わせなきゃならないし
592
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:36
いざという時は自国優先になるわな
593
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:39
いいこと思いついた、ヨーロッパに日本米売ろうぜ、高く売れるだろ、買わなきゃ東側に着くぞって脅せばな
594
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:39
小麦輸出国ランキング
単位・・・千トン)
1 ロシア 40,000
2 EU 34,000
3 米国 24,500
4 カナダ 23,000
5 オーストラリア 22,000
6 ウクライナ 21,000
7 アルゼンチン 13,000
8 カザフスタン 7,500
9 トルコ 6,500
10 インド 2,300
11 ブラジル 1,000
その他 12,075 11,810 11,479 9,665 10,678
世界合計 186,959 178,091 194,864 197,576 205,478
595
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:40
ラーメンとパンくらいやろ
どうでもいい
これを気に北海道の過疎地域に移民いれて作ってもらえば
596
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:42
米があれば問題ない
中国人すら支えるチート食料
アジア人は米で出来てるんだよ
597
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:43
米粉パンでいこう
米をミキサーで砕く
ドライイーストいれる
炊飯器で作れるぞ
598
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:48
報告じゃなかったw
報復だったw
599
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:51
虫をオカズに白米掻き込む時代がやってきたな
600
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:02:54
インド友好国と思ってたヤツww
601
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:01
>>5
もともと国産小麦なんて高いうどん屋とラーメン屋にしか出てない
602
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:03
貧困が問題とされる割にデブが多いし、今は食べ過ぎだろう。
603
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:04
インドは人口クソ多いから輸出してる余裕ないよな
604
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:08
605
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:09
>>570
高騰してる国際市場に国内市場が引っ張られるの防止じゃない
606
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:12
即時ってなんなんだよ
明日から輸出しませーんとかやれるもんなのか
607
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:14
>>502
あれ無理だって…アパッチ野球軍も無理っぽいがレインボーマンも無理っぽい
わしはDVD全巻持ってるけどいい話があるんだよな
おたふく会の偽札作戦で日本が凄まじいインフレになって食料が皆買えなくて飢餓に直面して飢え死に一歩手前の時にレインボーマンが必死の思いで内閣総理大臣に食料の無料配布を嘆願するところとか今見てもジ~~ンとくるよ (´・ω・`)
608
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:18
何か買いだめておいた方がいいのかな
609
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:18
インド
主要貿易品目
輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品
関係ないじゃんw
610
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:24
割とマジで日本の国土的に食料自給率上げるには虫に全力いくしかないんじゃないか?
611
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:25
コメや小麦て連作障害無いんかなー
612
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:26
日本の小麦てインドからはほとんど輸入してなかったよなたいして影響ないんじゃね
小麦の輸入はほとんどアメリカとかからだった気がする
613
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:33
614
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:35
価格上がったら輸出再開しそう
615
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:36
インド
主要貿易品目
輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品
関係ないじゃんw
616
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:48
5兆円カエセ
617
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:50
>>603
そうそう人口多いからね
最近、会談もアクティブでモディさんツイートしてるし
緊急の措置対応だと思う
618
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:57
今こそ日本は中国から小麦を輸入すべき
619
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:59
みんながグルテンフリーになれば健康になって医者が廃業する
いいことだ
620
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:03:59
621
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:01
622
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:12
>>524
インド
主要貿易品目
輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品
関係ないじゃんw
623
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:15
小麦がないなら、米を食べればいいじゃない。(´・ω・`)
624
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:15
こんな形で米の時代が来るとはな
625
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:20
日本の小麦はアメリカとカナダがほとんどだから良かったな
値上がりはするだろうけど
まあいざとなったら米食えばいいわけだし、主食が米で良かったな
626
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:21
米も皆辞めちゃうよ
跡継ぎいないんだし
627
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:22
628
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:27
インドではナンはほとんど食べない
629
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:29
>>534
インド
主要貿易品目
輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品
関係ないじゃんw
630
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:29
>>577
ロシアから安いエネルギーを確保したおかげで、これからさらに発展して人口も増える予定だしな
今のうちに対策しておくなら頭がいいな
631
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:36
小麦は置いてきた
ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうにない
これからは米しかない
632
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:36
我々は対抗措置として米を食う
633
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:38
634
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:41
なお、インドの小麦輸出量は生産量の5%以下でほとんど国内消費
輸出量で言ってもトルコ以下
635
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:43
結局欧米強くして赤国弱らせただけだったな今回の侵攻
露助恨まれてるだろうなぁ
636
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:44
>>593
みんな大好きモチモチのジャポニカ米が世界の米に占めるシェアは2割程度とか
ここでもマイナーなわけ
637
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:47
とりあえず原発再開して天然ガスを
EUに渡してあげないと
冬凍死者でるで
638
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:47
>>566
インド
主要貿易品目
輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品
関係ないじゃんw
639
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:48
オーストラリア産の小麦粉が大丈夫ならそれでいい
640
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:53
>>570
ウクライナで戦争が始まった時点で食糧難の警告はされロシア制裁で飢餓発生は確定された。
以降はどのレベルで収まるか検証されてる。
641
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:56
小麦K
642
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:01
5兆円の提供も効果無かったか
643
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:06
>>624
お米もおいしいよ
新しい炊飯器とか凄いよ
革命だよあれ
644
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:09
貧乏人は米を食え
645
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:09
だからロシアよりも資源ない国の方が先に終わるからな
646
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:11
また米の大勝利
647
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:11
米粉で何とかしのごう
648
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:13
っていうか日本人はインドより
自国の心配したほうがいいのでは・・
小麦の生産量あれだし
649
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:18
なんでもかんでも値上げ
650
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:19
>>537
飽きるほど何でもあるって幸せと思ったら退屈だった
なんてね(*^^*)
651
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:24
652
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:27
>>611
小麦はあるよ
だから三圃制で中世はやってた
連作障害が科学的に解明してからジャガイモとか輪作障害起きない作物に変えていった
653
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:28
農業は技術職。数年でノウハウマスターできるもんでもなく
百姓徴兵した関東軍は帝国を饑餓に追い込んだ
今さらあわてたってもうどうしようもない。飢える訓練しとこうぜ
今年の冬のおまいら
ja.wikipedia.org/wiki/ホロドモール#/media/ファイル:Famine_Kharkov_1933.jpg
654
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:38
値段が少し高くなるだけで手に入るならまだマシかなー
小麦粉みたいな毎日絶対食べてるものが高すぎて手に入らなくなったらほんと大変になる
655
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:40
そりゃそうだ
国を放り出してるのは岸田くらいなもんで
656
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:05:51
>>558
世界中で消費する小麦粉の量は減らない
でも出回る量が減る。
そうすると、小麦の取り合いになる。
貧乏国家になった日本は買い負ける可能性がある。
657
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:00
スーパーにいって好きなもの
食べたい物が買えないって
地味に効いてくるよな
ぼでーぶろーじゃね?
658
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:03
>>633
お前には高いだろ?
駅のうどん屋で食うかどうか困ってるんだから
659
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:10
お前ら今のうちに農地確保しておけよ
いざという時に一番強いのは農家だぞ
660
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:13
>>475
うちの近くだと5kで1000円で売ってる時ある
格安処分品なんだねあれ
661
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:18
>>650
何でもあるけど、何も手に入らない、というのが幸せかい?w
662
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:24
インドから輸入していなくてもインドから輸入していた他の国が日本の対立輸入国になるでしょ
結果値段は上がる
663
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:26
内需が弱い言われ続けてなにも対策とってこなかったもんな
ノータリンだよ
664
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:27
米農家と政府は米あまりで困っていたから、ロシア様様だね
来年のお正月は盛大に祝えるな
665
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:32
お前ら小麦作れよ
666
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:34
小麦を使わずに米の粉や雑穀粉で食べられるっス
パンケーキうどんパスタ餃子しゅうまいなど
667
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:36
>>534
アメリやオージーの麦が高値で買われるのか
益々するね
668
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:39
讃岐うどんは国産小麦だから
669
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:42
この間 エジプトとインド小麦の輸出を約束したのに あっという間に手のひら返し
670
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:06:52
こういう時に国土が広いのは得ってつくづく思う
こんな島国、観光無くなったら何も残らんよな
671
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:01
>>287
讃岐うどん用の小麦粉は、ほぼ百パーセントオーストラリア産です。
672
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:03
小麦K
673
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:03
>>648
ロシアやウクライナ産はもともとゼロ
アメリカ産がFTAで輸入義務がある
相場次第では損になるけどな
674
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:05
>>601
味の素の餃子とリンガーハットの麺は国産小麦だったはず
値上げになるかな
675
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:09
>>64
資本主義は強者が弱者を搾取してもいいんだけど
お花畑負け犬ww
676
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:09
677
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:18
>>654
小麦の需要って食品だけじゃないからね・・
上でもいったけど・・
678
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:19
というか異常気象でインドはもう駄目だからな
679
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:29
>>662
馬鹿にそんな話し解る訳ねーじゃんwww
680
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:30
小麦バブル
生産者荒稼ぎ
681
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:44
ムギムギが食えなくなるのか
あれがないと牛乳飲むことがねぇ
682
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:47
インドは輸出国だったのか
あんな大人口を抱えてるのにすごいな
683
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:48
日本で小麦が大量に必要なのって食生活が西洋に寄りすぎてるからだよな
原点回帰していこうや
684
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:49
685
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:49
小麦粉
686
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:49
国内小麦農家ガッツポ
そろそろ収穫準備かな
687
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:51
アメリカに経済制裁されたら北朝鮮まっしぐらだけど
ロシアに経済制裁されたところでは死なないw
688
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:07:58
689
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:01
>>670
日本めちゃ広いよ
賃金高くて小麦なんて作らないだけ
小麦作ってる国なんて年収70万やぞ
690
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:06
インドの山奥に隠してある気がする・・・
691
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:06
OPECがじゃあインドに石油売ってやらねーからなとか言い出したりしてね
692
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:11
世界的に人口増えすぎだから爆増を抑制しないとって話だったのに目先の経済に気を取られて人を増やそうとしすぎなんだよな
途上国は子どもも働き手だから仕方ないのかな
693
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:11
>>662
もともとインドは小麦生産に向かないしねー
南部行くと稲作だし
パンとかナンは北部のもの
694
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:11
ビーフン「遠慮しないでワイでもいいんやで?ニチャァ🙄」
695
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:14
こういうことにならないように、せめてTPPである程度需要と供給まかなえるようにしておかないとね。
696
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:18
インドから小麦輸入してないけどむかついた。ロシアの仲間だし自衛隊待機拒否するし。ずっと手で肛門洗ってろよ
697
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:25
698
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:26
小麦K
699
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:28
700
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:35
>>639
世界の小麦輸出国も、
自国の防衛を始めればこれまでのように潤沢に供給してくれなくなる、ってことを想定しないといけない。
しかも取り合いになれば必然的に高騰するから、
日本とてこれまでのように確保できるかどうかわからなくなっていく。
供給してくれなくなってから慌てるのは愚策。
701
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:46
702
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:48
パンがないならライス食べればいいじゃない(´・ω・`)
703
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:52
小麦K
704
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:08:55
705
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:07
706
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:11
一次産業が勝ち組になる時代が来たな
707
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:13
>>650
ね。楽園実験だよね
足るを知るくらいが人間は健全よ
708
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:14
米食えつってるヤツらは米の値段も上がるの理解してんのかね?
709
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:17
>>689
いや平野が少なくて栽培に向かないから元とれないんだぞ
フランスとか上位だし
ドイツも平野面積なら日本より遥かに大きい
710
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:18
>>678
それ自体は世界規模の話だからな、だからこそロシアが欧州の食糧庫ウクライナを狙ったわけだが
温暖化による天災の増加で世界のバランスは激変するな
711
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:19
まあ最悪でも日本にはワラビ餅がある。
712
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:26
>>125
小麦も水も自給してない香川県のゴミクズどもとかはいい加減生き方改めた方がいいと思う
713
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:28
オコメ食ベロ!
もっと! もっと米食に熱くなれよ!
納豆でネバーギブアッップ!
714
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:37
小麦は肥満や癌の原因
米を食えばいい
715
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:39
呑気なバカチョンネトウヨはバイデンマンセー、ウクライナまた大勝利って喚き続けています。
716
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:40
蕎麦の実が主食で生産もするロシアと取引できんから
蕎麦もヤバイんだよね
ロシアで経験済みなのだが
蕎麦の実で食うのはもったいない
717
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:41
718
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:50
719
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:53
世界的なリスクお麩
720
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:09:54
ナンやて!?
721
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:08
>>659
これ
うちは自給自足するだけの農地とタケノコや山菜が取れる山があるので戦時中や戦後も飢えだけはしなかったらしい
722
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:13
こういうことあるから最低日本は米だけは守らんとあかんのよ
723
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:23
724
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:27
インドが小麦止めても
アフリカと中東が飢えるだけなのに
何で西側への制裁になるんだよ
ロシアが滅んだ後に
パキスタンと中国が動くことを見通して
食料の備蓄増やすだけだろ
725
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:27
米を食えと政府が発表した方が良いと思うがなぁ
726
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:28
>>689
利用できる土地が3割くらいしかないから結局狭い
727
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:30
>>708
そりゃ世界的に食糧危機になって米が安くなる方があり得んから、
まあ米の値上げも当然だわなあ。
728
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:32
>>660
昨年か一昨年の古米又は古米の割合が多いブレンド米
729
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:34
問題はいつまでやるのかってことだよね
730
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:35
パン屋とうどん屋が値上げせざるを得なくなって死にそうになるのか
731
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:53
露宇戦争でお前らがインドの性質を理解し始めて嬉しいよ
昔からこの国はこうだが、何故か日本人はインドにいいイメージあるんだよな
あれはなんだろうね
732
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:55
>>70
もうホモサピみたいに自分で昆虫や魚や貝取って食べないと餓死する世界が来るかもしれんな
ホモサピはお茶もそのへんの美味しい雑草をむしって自分で作って飲んでるから勉強になる
あらゆるものを食用にする知識が重要だな
733
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:10:56
1960-1980年代に世界のコメ、小麦生産量を4倍に躍進させた「緑の革命」のうち
コムギHYV、High Yield Varietyの元品種というのは日本の農水省が育種した
半矮性高収量コムギ「農林10号」な
GHQが日本で農林10号を見つけて育種学者ノーマンボーローグに送って
ボーローグが日長性の関係ない耐病性の高いコムギと農林10号を交配して
卓越した高収量を得る新品種を作出した
ボーローグは緑の革命のリーダーとしてノーベル平和賞を受賞した
734
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:00
>>695
近年を見てればわかるが他国なんて簡単に自国優先の名の下に約束を保護してくるよ、なんの安心材料にもならない
735
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:07
>>558
ウクライナの小麦は質がよくないから日本は取引してないみたいだ
欧州というか貧困地域なんじゃないかな困るのは
あと畜産業かな
736
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:10
>>701
これからはヤマザキの150円食パンが生食パン並みの1斤千円になるのか
737
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:11
水と塩と小麦粉があれば生きていける
738
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:15
>>708
ほんとこれ
仕方ない米を食うかって注文するやつが増えるのになんで安いまま米あまりとかいってんだよ
ほんと金銭感覚が壊れてるよな
739
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:16
備蓄米って何年分あるんだっけ
740
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:18
東京一極集、地方なんか滅びろって国だもの
小麦くらい輸入でなんとかなると思ってんじゃないの?
741
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:19
まぁ飢えはマジで反乱起きるから
今のゴミ政治家一掃するにはいいんじゃないの
742
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:20
知らないのか、納豆にネギを刻むと美味いんだ
743
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:23
>>659
一昨年、祖父母から引き継いでよかったとおもう
鹿害酷い土地だけど
744
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:26
食糧モラトリアム来たな。
伝染するな。
745
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:27
>>718
米は在庫も腐るほどあるし休眠中の田んぼを復活させるだけでも十分な生産量を確保できる
746
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:29
国産小麦の高いパンやうどんは食えない
防衛費を減らして麦に補助金する?
747
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:35
人参と同じこの世に存在していない物と思えばいいっスw
748
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:37
749
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:38
米を食べて応援か
750
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:39
香川県も小麦県外輸出禁止しろ!
751
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:46
先月くらいに「🇮🇳小麦は輸出するほど余裕あるでー!」とか、言うてた気がしたが。
752
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:55
インドの小麦の輸出先はエジプト、アフリカ諸国、スリランカ、イランなどですw
753
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:11:57
>>706
肥料など諸々の購入価格を政府で援助しないと不安があるけどな…
754
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:00
>>496
その国々がインドから輸入受けてた国に融通したら日本への輸出量減るかもやで?
755
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:07
>>738
でも米のシェア回復に足元見たら後悔するよ
二度と訪れないチャンスかもしれない
756
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:13
いつも購入している3玉入りのうどんの原材料が国産小麦になってた
価格据え置きなんだけど大丈夫か?
757
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:18
パン屋\(^o^)/オワタ
758
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:21
米や小麦で車が買える時代がやってくるのか
759
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:22
>>677
医療品にも使われてるんだね
どれくらい使用されてるのか気になる
760
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:24
パンがなければ白米を食べればいいじゃない!
761
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:35
米あるから余裕余裕おじさんは田植えの手伝いでもしてこいよwww
762
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:35
763
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:37
>>746
なぜ防衛費?
社会福祉費(生活保護)廃止でええやん
764
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:38
765
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:42
>>724
少なくとも、欧米支持ではなくなるだろ。
766
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:44
米粉ならケンミンのビーフンを2袋と、キャベツ人参タマネギ等の野菜・根菜をたっぷり使えば
高コスパで腹が破裂するくらい満足できる
767
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:45
>>716
蕎麦って土地が貧しいところで仕方なく作る作物で、可能なら小麦なり米なりに転向するもので、そもそも美味しいものではないからな
それを美味しく頂く方法として一手間かけたのが麺の蕎麦であって
768
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:12:57
[FT]世界4位の小麦輸出国フランスに迫る干ばつの危機
www.nikkei.com/article/DGXZQOCB127XV0S2A510C2000000/
イラク:ウクライナでの戦争と水不足で小麦の収穫量は半減
news.yahoo.co.jp/byline/takaokayutaka/20220509-00295251
米西部の干ばつが歴史的水準に 山火事や農業生産にも影響か
news.yahoo.co.jp/articles/1eefda76e22be046313dfe37c29c3a899067cc11
日清製粉社長に聞く小麦危機の真相、「海外産高騰なら国産シフト」の議論は安直だ
diamond.jp/articles/-/302886
シカゴ小麦先物、7週間で最大の上げ-供給懸念で
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-05/RBFH19T0AFB901
769
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:03
770
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:05
>>753
輸入飼料は補助してくれるらしく、畜産業界は一安心だわ
771
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:11
>>756
日本なめんな。
偽装表記くらい当然だと思えば腑に落ちる(´・ω・`)
772
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:15
米農家ハイチャンス
773
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:20
ホント、米食おう。米を見直すべきだな。小麦粉は急騰するの、間違いなしだな。
774
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:27
775
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:29
パン食べたら小麦アレルギーが出るようになった
質の悪い小麦粉使い始めてないか?
776
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:33
>>724
アフリカ中東は西側が成長見込んでかなり投資してるからね日本も、食糧危機が起きて内乱になってみな景気すごい悪くなるよ
777
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:35
>>695
アホか!逆だろ
tppやると国内自給率が壊滅すんだよ
778
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:43
中国インド露東南アジア
に勝てると思ってたバカおりゅwwwww?
779
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:44
岸田は何しに行ってたんだ?
中抜き以外まだ何もしてないぞ
780
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:46
麦青々としてる
もう少しで収穫時期
781
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:48
そのへんの草でも食ってろ
782
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:49
ラーメンパスタパン揚げ物
粉もん大好き日本人
783
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:51
>>700
米豪が干ばつで小麦の価格がメチャメチャ上がったときでも不足はなかったから大丈夫だよ
むしろ国産で進めてた米は平成米騒動で足りなくなって輸入する羽目に
784
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:55
>>689
日本は人口に比して居住適地も耕作適地もかなり少ないんだよ
785
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:13:57
>>753
日本には し尿汚泥焼却灰と言う頼もしい肥料が有るぞ!
786
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:01
インドの属国はネパールとブータンな
787
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:07
788
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:15
>>752
他へ求めるので値段は高騰します
しかもアメリカやカナダでの天候不良の影響もあるで
789
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:20
パンもパスタも食えんやんうどんもか
790
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:25
>>708
生産者直結で毎年大量に叩き売りしなければ成らないくらい余ってたから助かるわいうことだよ
791
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:30
>>231
外食の原価は料金の二割
蕎麦や小麦はその二割の中の一部
それほど上がらない
792
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:32
>>731
距離が遠いし支那の対抗馬であるしってところかね
実際には南アジア人なんて支那人よりよほどDQNなのになw
インドもパキもベンガルも碌なもんじゃねえわ
793
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:40
>>753
牛のうんこつかえよ、発酵すらさせてない生うんこなら全国で余ってるぞ
794
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:40
インドの耕作率て99%なんだよなw
795
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:41
>>689
日本の国土で平地は宅地で
残ったほとんどは山間部の斜面。
だから農地を確保できない。
796
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:44
悪い流れが始まりそう
797
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:45
798
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:47
>>763
生活保護の人はどうやって生きていけばいい?
799
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:48
800
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:51
小麦粉って政府が一括で輸入してるって今回初めて知ったんだけど
それって欲しくなくても買わされる量が決められてたってわけ?
米もアメリカに買わされる量決まってて欲しくないのに不味いの買わされてるよね
もちろん備蓄は大事だけどアメリカがひどすぎる気がする
801
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:52
>>783
そうか。
ならおまえさんだけ大船に乗った気でいれば良い(´・ω・`)
802
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:53
数年前はバイオ燃料のために
食料高騰って話しあったけど
バイオ燃料ってどうなったん
803
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:54
804
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:59
米粉のメーカーが、途上国からも問い合わせが来てるとウハウハしてたわ
日本も国産米粉を確保するべき
コロナの時もPCR検査器のメーカーが、「外国に輸出しまくってるけど、政府から問い合わせは来てないし今から来ても対応出来ない。」と言ってあんな事になったし
805
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:59
自国民だけでも多くて養うの大変やん
806
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:00
露助より強力なバッタの大群が欧州に上陸したんだって。食糧危機待ったなしだな。
807
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:00
熱波で国ごと消えたらええねん
イン土人めが
808
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:01
中立気取りでロシア寄りの奴らは自業自得だ
809
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:01
810
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:19
>>625
あまりにも露助擁護に都合が悪い事実だから無視してるよその情報w
811
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:28
他の国に波及しなければ
とりあえず大丈夫…なはず
812
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:29
813
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:32
>>796
ガソリン代とか、もう始まってるよ・・・
814
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:33
815
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:44
>>789
ラーメン ピザ ハンバーガーとかもなんなら
カレーもベーシックなものは食えない
816
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:44
飼料用小麦にも波及して食肉価格も高騰
817
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:44
良い機会だから米の値段少し下げて米広めればいい
減反とかもいい加減やめて
818
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:47
>>724
ほんとばかだな
世界は連鎖してるんだよ
ウクライナやインドから買えなくなったら他所から買う
食糧の奪い合いになるんだよ
819
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:48
しょうがない、イナゴでも食うか
820
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:50
アフリカ諸国はもともと北米やオーストラリアの小麦など高くて買えませんので
そこに売っていたのがウクライナやロシアなわけで
飢えるのはそのへんの地域
821
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:51
>>755
国産米ですら余ってんのにお花畑すぎるだろww
822
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:53
>>707
機械産業が発展した西ヨーロッパは、冬の寒さの克服の目的があって発展したからな。逆に一年中、快適や暑い地域は
作物、魚介類、木の実やらが勝手に採れるから機械産業の必要性が無かったからヨーロッパに蹂躙されてしまった。
823
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:55
外食全滅するんじゃねもう自宅調理だよね
824
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:55
政府は新しい炊飯器に補助金出したらどう?w
お米の料理グランプリとか開いたらして
米粉のパンとか
825
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:56
>>782
うん、大好きだわ
昨日はチヂミ作ったし、たこ焼きもお好み焼きもバターケーキも作るし小麦粉使いまくりだよ
826
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:15:57
827
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:03
828
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:03
829
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:04
米粉の時代きたな
830
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:05
インドの耕作率て99%なんだよなw
831
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:09
832
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:13
>>479
いいこと言った 大豆と米があれば日本は死なない
833
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:13
塩も値上げするよ
来年には2倍になるとか
ググってみ
もう首つるしかないねえ
834
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:13
835
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:17
ラーメン食べ過ぎると死ぬっスよw
836
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:31
837
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:33
>>803
まじか。日本産小麦安いんだな(´・ω・`)
838
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:35
ロシアがウクライナからパクったやつが出荷出来なかったからな
839
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:36
これからは米が通貨になる
円とかいうゴミはケツを拭く紙にもならない時代がくる
840
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:46
>>750
香川は小麦そんな作ってない
消費量2位の埼玉はそこそこ作ってるけど(´・ω・`)
841
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:57
842
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:57
>>808
ネオナチネトウヨ、このニュースを理解出来てなくてワロタ
843
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:16:58
>>654
ある段階までいくと一気になくなるもんな
売る側がまだ物があってももっと高くなったら売ろうと思って『ない』って言うようになるから
844
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:03
東アジアは米があるからまだ何とかなるが
845
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:03
外貨獲得のために国民が食う分まで没収して輸出に回してたソ連とかいう国があってな
846
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:04
>>818
だな
「買い負け」はすでにおきてる
円安だからな
847
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:13
>>834
土地と道具を無料で貸し出せば意外と人手集まりそう
848
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:15
>>816
畜産は、国から大量に融資をしているので一気に潰すと国の責任が問われる、なので責任逃れのために畜産は助ける、だから飼料の高騰は保護される
849
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:16
一次産業フル稼働すれば大丈夫だろ
価格は1.5倍になるかもだが死ぬレベルじゃない
850
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:19
小麦粉が一万円札の代わりになるのか
851
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:20
>>167
日本の輸入先は主に北米とかオーストラリア
ロシア・ウクライナ産が買えなくなった国が他の産地を買い荒らすから無事ではいられないが
852
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:25
>>814
どうやって刑務所に入るの?
長期刑、ということになると、一般市民への被害も大きいよ?
853
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:27
ロシアさんから格安の小麦が入ります
854
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:28
野菜もアホみたいに高騰してるし飲食業界死ぬな
855
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:28
インドの小麦料理ってナンよ?
856
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:29
お米の自給率はほぼ100%で、我が国の食料自給率に占める割合も大きいです。日本人にとってお米は食料安全保障の要とも言えます。
しかし、肥料はロシア産www
857
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:29
>>818
まぁそれは間違いないけど購入競争で負けるのは結局貧乏な国じゃないかね
858
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:31
>>767
ガレットとかもたまに食う分には美味いけど、常食にはしたくないな
859
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:31
こういう流れでグレートリセットできるな
予定通り
860
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:51
もう飲食店で働いている人達は農家に転向しよう
食糧生産で世界を救おう
861
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:56
>>693
それで国内消費量(1億トン)上回る量生産出来るからな
日本は国内消費600万トンで生産が80万トン
862
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:56
863
tree d
2022/05/14(土) 15:17:57
864
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:57
米食え
米
865
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:59
>>833
塩はなんとかなるだろ?
日本は海に囲まれている
866
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:02
>>773
でも日本は年々コメの生産を減らしていってるからな
TPPによるコメ関税の段階的撤廃もあるし、これからコメ作付けどんどん減らしていかないといけない
867
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:03
>>820
そこが飢えたら他のモン作れなくなるじゃん
ネオナチアゾフ脳w
868
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:08
米あまりは小麦粉輸入してるからだし
869
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:08
870
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:10
今日広島風お好み焼き食ってきたところだったのに
871
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:11
872
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:15
アメブタは地下水使い果たして食料生産やばいんだってさ。
873
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:19
米粉パンうめぇよな
874
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:21
>>689
小麦は連作障害がでるから稲作より効率が悪いんだよ
稲作が出来るところなら麦作なんかやらん
875
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:23
>>852
冗談ではあるけど、生きるために軽犯罪をして刑務所に入ろうとする人は急増するのは間違いないだろうな
876
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:25
>>792
ベンガル人は東南アジアでも奴隷扱いだから別格や
逆にインド人はタイとかでもメチャクチャ警戒されている
877
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:27
878
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:29
ライ麦畑で捕まった
879
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:29
もう全部冷凍食品でいいな
880
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:31
881
くろもん ◆IrmWJHGPjM
2022/05/14(土) 15:18:31
食糧自給率を低いままにしてきた日本の方針が間違ってるわけで
882
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:36
インドは生産量が世界でも上位なのにほぼ全量が自国消費で、小麦の大消費国だからね
この戦争で食費への影響は深刻かと思われ、年収の1割くらい消えそう
883
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:39
884
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:40
おまえら何か心配してるようだが貧乏国家から順に餓死するだけだからな
885
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:41
886
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:41
887
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:43
日本は食べ物に対する欲求が凄まじいからね
きっと新しい料理が考案されるよ
888
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:47
おまえらインフレ率20%が5年は続くと言われてるが収入はそのペースで上げられるんだよな?
え?年金暮らし?
アチャー
889
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:49
米をないがしろにしてたからな
890
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:54
パン? 米粉で作ればいい
891
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:18:58
892
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:03
>>724
中国がー!の次は
ロシアがー!か
ネトウヨ経済論wwww
893
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:05
粉物終了
894
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:09
食料需要に関しちゃ自給率ほぼ100%の米があるし
その他の小麦使うような製品(俺はしらんけど)は高くなるのかな
895
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:11
米粉があるから無問題( ̄ー ̄)
896
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:14
インドって輸出してんのか
無敵じゃん
897
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:18
そもそもインドは小麦はほとんど輸出してないみたいだな
898
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:19
>>843
それは困るねー
でも食品て賞味期限があるからあまり保管するのは難しい気もするけどどうなのかなー
899
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:24
>>856
肥料ならいろんな国から買えるから大丈夫
コストに目を瞑るなら国産もできる
900
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:25
901
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:26
地方のソーラーパネルを撤去して畑にしようぜ
902
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:28
ちなみにいうとコムギの子実はタンパク質含量がコメの二倍なので
非常に多くの窒素肥料を要求する
現在でもアフリカ諸国は肥料輸入の外貨がないので
農村での肥料使用量が少なくて緑の革命からは漏れて
驚くほどのうち面積当たりの穀物収穫量が少ない
一応、ジャポニカ水稲とグラベリマ水稲の交配によるアフリカの厳しい条件で
も高栄養なコメを収穫できるNERICA品種の導入が進んでいてアフリカの穀物生産は
徐々に改善はしている
サダト大統領がナイル上流にアスワンハイダムを建設したんでナイルの氾濫が
なくなったのは良いけど、氾濫で供給されるミネラル肥料成分の豊富な砂泥が
下流に供給されなくなったのでエジプトのコムギ生産は肥料が大量に必要という
問題はある
一方、水稲は灌漑水を豊富に利用するので人為的に施肥しない場合でも
かなりの栄養ミネラルを灌漑から供給される。
あとアゾラという藍藻共生により空中窒素固定できる水草を利用して
フィリッピンでは窒素肥料を買わずに勝手に増殖するアゾラを水田にすき込んで
水を落として発酵させるという緑肥を利用しているので
あまり窒素肥料の輸入はクリティカルではない
903
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:45
>>779
岸田は単純だから強かな外交は無理だわ
美味い汁だけ吸われて背かれる
904
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:51
>>875
冗談だとしても、軽犯罪を犯せるぐらいの体力があれば、生活保護にもならないと思うんだが?
みんな生活保護を勘違いしすぎてる。
905
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:19:58
>>791
一般的には外食原価率は約3割
(俗説で多い25%は誤り)
原価率が4割から5割の店も存在する
906
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:01
>>850
貨幣より利子が先に生まれたのじゃ
貸した麦に割増して返すのが人類の流儀(´・ω・`)
907
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:02
国内にある小麦粉の在庫もガンプラやPS5みたいに転売ヤーに買い占められちまうんじゃね?
908
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:06
得るやいなやー
909
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:13
あと食い過ぎ捨て過ぎなんだよ
戦時体制ひきゃ今の必要量の2/3でいける
910
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:14
レバノンはゴーンの祟で食料庫が大爆発してもう小麦がない。
911
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:15
日本は原油やガスと同じに、小麦や大豆が無くなることはないよ。
価格が高くなるだけ。 貧乏人は庭で薪で火焚いて米だけ喰え
912
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:15
さて今からうどん食うか
913
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:18
俺の主食はトップバリュの袋麺なんだよ
今後値上がりするだろうし困ったなあ
米だとつい大食いしちゃうから袋麺みたいに一食分が決まってたほうがありがたいんだよ
914
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:19
915
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:19
米食って凌ごう
916
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:20
インドは中国やパキスタンとモメた時に
西側に仲裁してもらいたい意図もあるから
西側と対立することはまずないよ
大の欧米嫌いな国だけどな
917
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:22
ウクライナは輸出出来るような状況じゃないし生産能力も激減間違いなし
ロシアからの輸入もし難いとなれば小麦の値上がりはやむ無し
918
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:24
ついでに農業にも支援金出して地方活性化や企業化を進めてみよう
919
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:27
こういう話出ると
買い占めとか起こらんかな
バニラビーンズとかカカオ豆とか
買占めで高騰してたが
小麦だと買占めするには
流通量が多すぎるか
920
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:33
921
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:33
>>894
エネルギー価格が上がってるから国産品でも値段上がるんじゃないかな
922
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:36
讃岐死んじゃうん
923
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:41
戦後日本
「大元帥アメリカ様に従ってロシアに制裁を課す!」
岸田
「国民は我慢しろ」
セルフ経済制裁
欲しがりません勝つまでは
贅沢は敵だ
924
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:44
ナンだと!?
925
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:44
ナンだと!?
926
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:54
>>877
米て悪いけど使用の幅が狭いんだよね
そのまま炊いて食べるのがほとんどだし
927
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:20:56
転売小麦に虫が大量発生まで見えた
928
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:00
米食うしかねえのか
929
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:01
930
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:02
931
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:04
米粉パンうまいよ
母ちゃんが焼いてる
932
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:04
インド小麦の主要輸出先ってどこよ?
933
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:09
>>907
小麦は国の管理下だから平気でしょ(´・ω・`)
934
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:11
菓子類が総値上げだな
935
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:11
936
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:12
>>856
今年のF1で、ロシアの大肥料会社の御曹司が追放されたが
笑ってられんのか・・・
937
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:23
938
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:24
数年前から昆虫食を推してるじゃないか
これのためだよ
939
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:27
>>774
ああコロナ影響で飲食の動き悪いから叩き売りされてんだ
でも昨年米と一昨年米混ぜたブレンド米でも昨年の米と表記していいはずだぞ
量販店で売ってあるのはその類だ
940
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:28
オートミール不味い
段ボール食べてるみたい
941
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:33
>>917
世界の流通量が一定であるなら、価格だけでは解決しない。
942
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:39
>>900
数字はしらね、ただ県として家畜の肥料の使用に補助金をかけた山形は米が美味いことで有名になり売れるようになったようだ、新潟あたりは手を抜いたせいで人気は落ちたようだな
943
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:43
将来小麦作る国なくなりそう
労働力安い国しか作ってないやん
944
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:43
>>816
飼料用はトウモロコシもある。ウクライナも飼料用のトウモロコシを輸出していた。しかし、ロシアの侵攻で作付けが出来ない、
畑は砲撃や戦車の通過やらで破壊される、一部の港や輸送経路の海上はロシア軍が占拠していたり攻撃をしてくるので
輸送が出来ないや輸送量が減ったで滅茶苦茶になっている。
945
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:47
>>902
タンパク含量もビタミン含量も低いのに
米が高栄養とはこれ如何に
単にカロリー高いだけじゃね
946
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:50
窒素リン酸カリウムを押さえるんだ
947
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:52
948
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:54
949
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:56
950
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:59
951
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:21:59
>>1、必要ねずみ算、
その場のノリで増産なんて出来ない。
土地が痩せるし、気候変動だってある。
ほっとけば値幅はつり上がる。
952
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:03
>>792
移民先で嫌われる国民
1位エチオピア人、2位インド人、3位中国人
953
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:05
ウクライナさっさと白旗あげろ
てめえらに明日はねえんだよ
954
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:06
うどん県というザ・リスクの土地
955
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:10
日本オワタ\(^o^)/
956
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:18
957
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:18
カレーの国なのに小麦を焼いただけのナンと食べるなんて勿体ない
ライスと食べてこそのカレーだぞ
958
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:21
コロナで貯まりまくった米を大放出しろ
959
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:33
960
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:37
>>936
人間は、どうしようもなくなると笑うしかなくなる、一種の自己防衛反応
961
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:38
962
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:48
>>941
うちらは値上がりするだけだよ
元々ウクライナとかの質の劣る小麦輸入してた国が買えなくなる
963
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:52
カロリーメイト買ってくるか・・・
964
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:55
>>154
酷いなこりゃ。
東側ばっかじゃん。
言い出しっぺのアメリカは小麦高騰で地獄見てほしい
965
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:22:59
966
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:10
おまえら米粉パン食ってみろようまいから
967
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:16
ローマ法王「みなさんと一緒に祈りましょう」
968
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:19
肥料も輸入
969
くろもん ◆IrmWJHGPjM
2022/05/14(土) 15:23:22
輸出停止するのがインドだけじゃすまないし、小麦だけじゃすまないわけで。
だから自給率上げとかないといけない。
970
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:32
小麦がないならジャガイモを食べればいいじゃない
971
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:36
972
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:36
973
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:36
困った困ったこまどり姉妹
974
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:36
米を食え
975
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:43
深刻な熱波で農作物の生育が打撃を被ったことが理由。
ウクライナでの戦争で食品価格が高騰し、ひっ迫している世界の供給がさらに悪化しそうだ
インドでは3月に観測史上最高の暑さを記録し、小麦の収穫量見通しに影響が出ている。
インド政府は今期の小麦生産を過去最高の1億1100万トンと予測していたが、1億500万トンに下方修正したことを食料省が4日、明らかにした。
976
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:46
>>905
まあ、三割でも原価は料金の一部であるのは変わらない
977
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:47
こういう時に最安値の小麦出せれば天下取れるんやろうな
土地がでかい国にしか無理だけど
978
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:23:55
979
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:09
日本の意識高い系志向のカフェなんかも、パンより米のおしゃれメニュー作ってこうぜ
980
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:15
>>950
ビーフンてそういえば全然たべないなー
ビーフンより葛切りの方が食感が好きかな
981
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:17
>>708
アホか米なんて余りまくって古い米をブレンド米とか処分してるぐらいなんだからちょっとやそっとで上がらんわ。むしろ安すぎて国が買い上げて価格を維持してるぐらいなんやぞ
982
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:18
>>964
768に貼った通り、アメリカも干ばつの真っ最中
983
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:25
太陽光パネル撤去して芋を作るようになるな。
984
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:26
日本も山削って平にしようぜ
985
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:28
インスタントラーメンでも食べとけばいいじゃない
986
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:31
大食い番組とか食い放題中止だな
987
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:36
産業なくなる
988
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:36
989
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:38
インドは人口が多いから輸入国だと思ってたわ
輸出国だったんかい
990
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:42
痩せるチャンス
991
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:53
>>977
温暖化に期待して北海道の原野でも買うか?
992
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:58
993
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:24:58
麺はそば食えばいいっスw
994
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:25:00
>>985
インスタントラーメンに使う植物油もインドネシアが輸出停止して高騰するわけで
995
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:25:02
世界一の小麦生産国はロシア
輸出もロシアが世界最大規模
つまりこれは
996
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:25:04
なんかエネルギー産出国でも食料輸出大国でもないのに
自給できないくせにロシアに経済制裁課してるアホな国があるらしいぜ
んでそんなことするトップを支持する愚民が多いらしい
997
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:25:10
北海道の小麦もっと増産できるように政治が動けよ
資源といい有事に弱すぎるだろ
998
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:25:12
999
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:25:12
さつまいもを庭で栽培するかな
1000
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:25:14
>>990
餓鬼になっちまうぞ、西洋風にいうならゴブリンだ